ある日の会話

2/3
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
「私は幽霊なんか、信じないっ。」 って、言う人も、昔から伝わるいわれや、しきたりは忠実に守ってたりします。 例えば、 火葬場の帰りは来た道とは別の道で帰る。(これって、うちの県だけ?) お盆の期間は海や川の水辺に近づかない。 仏壇を処分する時必ず閉眼供養する。 家を建てる時地鎮祭をする。 その他諸々・・・。 何故こんな事を書いてるのかと言うと、昨日、仕事仲間とこんな会話をしたからです。 高さん「はあああ~。」 私  「どしたんで?」 高さん「ん~旦那の実家で遺品整理しよんやけど、ガラスケースに入った日本人形がけっこうあるんよ。」 私  「うん、ほれで?」 高さん「亡くなった姑のもんなんやけど、生前姑がな、人の顔がある人形は捨てたり燃やすもんでないでよって言うてたんよ。 ほなけど、親戚も家族もいらんから、人形供養して、処分するしかないんよな。面倒くさいんよ~。」 私  「高さん、霊の存在とか信じてないのに、そういう供養するんやなぁ。」
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!