破「土御門の実力」

2/9
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ
 ■■■  草羽音(くさばね)市の西側に存在する、巨大なショッピングモール。その外側に隣接する広場に、二人の影が向かい合っている。一方は、赤を基調とした丈の短い浴衣に身を包んだ高校生くらいの隻眼の少女。そしてもう一方は、彼岸花が咲き誇る黒の着物に身を包む十歳程度の少女。 「はぁ、はぁ、しつこいわよあんた」 「追いかけられたくなかったら私にかけた(しゅ)を解きなさい」 「力使えてたじゃない。そんな落書き新年の羽子板遊びみたいなものでしょ」 「味が分かんないのよこれのせいで! そんな状態じゃ何食べても気が滅入るでしょう!」  朱里(しゅり)、は今ここにいない白臣(あきおみ)の事を考える。白臣(あきおみ)はあの久遠(くおん)と戦闘に入っているのだろう。すぐに助けに来るのは難しいかもしれない。  目の前の少女の力は得体が知れない。単体で挑むには少しリスキーに感じていた。 「良いの? 久遠さん、今頃、白臣(あきおみ)に殺されそうになってる、いえ、殺されてるかもしれないわよ? ラーメン屋にいた時点で、貴女と同じ『縛り染め』をかけてるからね。貴女が戻ってあげないと、何もできずに死んじゃうかもかも?」 「その程度の逆境、久遠(くおん)なら問題なく切り抜けるわ」  迷いの無い信頼。それは彼女らが主従の関係で結ばれているからか。  それともまだあの男には奥の手があるというのか?  そこまで考えて、朱里(しゅり)は首を横に振って心の中で否定する。 (いや、あの状況じゃ(しゅ)も使えない。狐は桃舞(とうま)っちの方についてるのを確認したし! 白臣(あきおみ)がやられる事なんてまずあり得ない)  そもそも、全力で戦ったとしても、白臣(あきおみ)が負ける可能性などありはしない。久遠(くおん)がいかに優れた式神使いであったとしても、白臣(あきおみ)土御門(つちみかど)家筆頭。陰陽寮の中でも五本の指に入る実力者だ。及ぶわけがない。 (こうなったら、白臣(あきおみ)が助けに来るまで、時間を稼ぐしかないかな) 「本当はそんなに戦いたくないんだけど、ね!」  力強く言い放つと、朱里(しゅり)は着物の胸元から細長い物品を取り出した。      
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!