プロローグ 【はじまりの夢】

2/3
1299人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ
 ある日、夢を見た。それは、いつかの記憶だった。 「良い日だなぁ、(しろ)鹿毛(かげ)」  すすき野原の真ん中で、足を()(こう)させながら隣を歩く(あい)()に語りかける。ふと見上げた空はカラッと晴れ渡り、乾いた(かぜ)は肌に心地良い。秋の空は遠く高く、寂しげだ。だが、好ましいと思った。空気が()んでいる(ほう)が物事はよく見える。空も、山も、すすきも、人も、何もかも。  下総(しもうさ)の国のとある大名(だいみょう)(つか)える武士、村崎(むらさき)清之(せいの)(すけ)は、晴れた秋の日の午後、領内の小さな池に愛馬を連れてやって来た。隣を歩くその()(よう)をじっと見つめ、ため息を漏らす。  だいぶ良くなってきてはいるようだな……。  村崎の愛馬である白鹿毛は、かつて共に(あま)()の戦場を駆け抜け、(しっ)(ぷう)のごとく敵陣を一掃した名馬だった。しかし、(たび)(かさ)なる(いくさ)で矢傷を受けてからというもの、跛行するようになっている。今も傷自体は(ふさ)がっているが、跛行だけは治っていなかった。 「白鹿毛。お前とまた(かぜ)になる日が待ち遠しい。……戦は好かぬがな」  池のほとりまでやって来た村崎は、白鹿毛の灰色がかった葦毛(あしげ)(たてがみ)()でてやりながら語りかける。すると白鹿毛は頭を低くして、静かに池の水を飲み始めた。 「たんと飲め。今そこを洗ってやる」  これまで様々な薬を試してみたりはしたが、どれもあまり効果はなかった。もう白鹿毛の足は一生このままなのだろうか。二度と(かぜ)のように地を駆けることはできないのだろうか。――と、村崎は白鹿毛の傷の完治を(すで)(あきら)めかけていた。だが、ひと月前、この池の言い伝えを耳にし、(いち)()の希望を得たのだ。それからはここへ毎日のように(かよ)っていた。  なんでもこの池の水には神の力が宿(やど)っているのだという。その水を飲めば(やまい)を治し、傷を洗えばあっという()()えるのだそうだ。もちろん、そんな夢のような話をはじめから何の(うたが)いもなく信じているわけでもなかった。ただ、今よりほんの少しでも白鹿毛の足が良くなってくれたらいい。その一心(いっしん)だった。もっとも、それはまるっきり迷信でもないのかもしれない。ここへ通うようになったせいか(いな)か、白鹿毛の足の回復の(きざ)しは、少なくとも以前よりはあった。 「きっともうすぐ良くなるぞ」  そう言って、村崎はいつものように白鹿毛の(こう)()傷痕(きずあと)を洗おうと、(かが)んでそこを(のぞ)いた。だが、ちょうどその時だ。すぐ近くで、ガサガサッと草の葉が(こす)れる音がした。その直後、高く伸びたすすきの(ぐん)(せい)(あいだ)から一本の矢がヒュンッと飛んできて、池の中へ真っすぐ飛び込んで行った。白鹿毛はすぐにその音に警戒(けいかい)し、顔を上げ、耳をピンと立てる。水辺にいた鳥達も(もの)(おと)に驚いたのか、一斉に飛び立っていく。村崎は即座に腰に差していた刀を抜いて構えた。  矢……? 一体誰がこんな所で……。  すると、ほどなくして声が聞こえてきた。 「(はず)したか! 小癪(こしゃく)な奴だ! どこへ行った!」  しゃがれた男の声だった。次の瞬間、(だいだい)(いろ)をした毛の(かたまり)が突然、池のほとりに姿を現した。と、同時にそれは(ころ)がるように村崎のいる(ほう)へ向かってくる。その(あと)を追うようにして、一人の男が弓を手に持ち、池のほとりへ駆けて来た。  狩り――でもしてるのか……?  転がって来たその橙色の毛の塊が、獣だということだけは(かろ)うじてわかった。 「そこか! 覚悟しろ、この……(きつね)めが!」  男はそう言って、弓を構える。  狐か……。  どうやら狐らしいそれは、村崎の足元の草むらへ一瞬にして隠れた。小さく丸まって身を(ひそ)めながら、(おび)えた目で追って来た男を見つめ、(ふる)えている。 「これは……」  見たところ、まだほんの幼い()(ぎつね)だ。村崎は(まゆ)を上げ、ゆっくりと刀を(おさ)めた。 「おい! 貴様っ! 早くそこを退()かぬか、邪魔だ!」  男が弓を構えたまま()()った。しゃがれた声が辺りに響き渡る。こんな事態は、いつものどかなこの風景には、あまりに似合わなかった。 「矢が当たっても知らぬぞ!」  (わめ)く男を前にして、村崎はため息混じりに声を張る。 「どこの誰かは知らんが……、こんな小さな狐を追ってどうするのだ。毛皮でも取るつもりか」 「それはただの狐ではない! ()(ぎつね)ぞ! 今に力を付けて、悪さをするようになるのだ!」 「なるほど。……では、まだ何もしていないのだな」  村崎の言葉を聞いて、男が眉をしかめた。 「……何?」 「確かに、こやつは今に悪さをするかもしれん。だが、それはこれから先のことだ。誰にもわからんだろう。しかもまだほんの子どもではないか。見逃してやれ」  すると、男は目を細くして、見下(みくだ)したように鼻で笑って見せた。 「は……っ! 馬鹿(ばか)め! 化け狐などに(なさ)けをかけると(たた)りを受けるぞ!」 「祟りだと……? お前こそ、まだ何も悪さをしていない子狐を(あや)めようとしているのではないのか? それで祟りを恐れぬとは、見上げた奴だ」  村崎に返す言葉を見失ったのか、男は(くや)しそうに弓を()ろす。 「勝手にするがいい……! 祟られても知らんからな!」  そう()き捨ててて、男は去って行った。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!