第一章 春

2/26
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/139ページ
高校1年の春、俺の新生活の始まり。 今年の春から俺は、辺り一面自然に囲まれた田舎に引っ越し、父の実家の近くにある高校へと入学した。ところが入学してから数日経った今も俺は一人でいた。 そもそも、人付き合いが苦手で人見知りの俺は、自分から積極的に話し掛けたりはせず、教室の隅に座ってただ外を眺める事しかしなかった。 いや、正確には出来なかったと言うべきか。 その成果はすぐに結果となり、入学して数日で俺は既に孤立しかけていた。 俺の通う高校はすぐ隣に地元の中学校があって、そこの卒業生の大半がこの高校に入学し、中学からの友人、知り合いでグループを作る。 俺も最初は数人から話し掛けられたが、どう接していいかわからず素っ気無い態度をしたり、会話に上手く入れずに黙ったりしていると、だんだんと話し掛けてくる人がいなくなっていった。 俺と接してみて尚、俺に話し掛けてくる奴はクラスにはいなかった。そう、こいつ以外は。 「おはよー」 朝の登校時、朝日が眩しく地面を照らす。眠い目をこする俺に明るく大きな声で挨拶をする一人の女の子の声。後ろから俺の肩をものすごい勢いで叩く。 「いてーな、朝から」 俺は少しよろけながら彼女の方に目を向ける。 「大ちゃん、朝から顔暗いよ?」 俺の名前は月島大地(つきしまだいち)、そしてニコッと笑あう彼女は同級生の原歩実(はらあゆみ)。 笑顔が素敵で黒髪のショートヘアがよく似合い、いつも明るく小柄な女の子でクラスの太陽的存在だった。 歩実とは家が近く、登下校の際に会う事が多かった。 そのおかげで歩実は朝会う度、俺に挨拶をするようになっていた。 歩実は学校でもこんな俺に話し掛けてくる物好きで、俺がどんなに素っ気無く接しても、変わらずに話し掛け続けてくる。 最初は君付けだったのが、今はあだ名で呼ぶようになった。不思議と俺も歩実には口を開く回数が増えてきていた。 「いつもこの顔だよ!」 少し声を張って言い返す俺を見て、歩実は笑いながら俺の横を通り過ぎて行く。俺の一日は、歩実とのこんな些細な会話から始まる。
/139ページ

最初のコメントを投稿しよう!