第02講義 筋肉体操(情報化の歴史 第24節 淘汰と適応機能の獲得)

4/4
前へ
/44ページ
次へ
 自己修復改善機能を持つ生物の頂点に立ち、隆盛を極めたホモサピエンスですが、滅亡の時を迎えます。そのきっかけは不死でした。寿命の差こそあれ、生物は生まれ、そして死にます。この生死の仕組みが淘汰を促し、環境変化に対する適応を可能にします。ところで、知能を持ったホモサピエンスにとって、不死は永遠のテーマでした。そしてある時、技術で不死を実現します。死ななくなったホモサピエンスは生まれる必要もありません。なので、生まれる仕組みを無くしてしまいました。それは合理的な判断だったのです。しかしこれが淘汰を阻み、適応性が喪失します。ホモサピエンスの絶滅はあっという間でした。  生物には個体の自己修復改善機能が必要ですが、それだけでは大きな環境変化には適応できません。ここから学んで、私たちには「自己修復改善機能」だけでなく、「淘汰と適応機能」が実装されているのです。「淘汰と適応機能」は一見非常に合理性に欠けるように思える機能です。しかし、こうした理由で、種の保存には欠かすことができない機能なのです。 END ---181008のTwitterワード「筋肉体操」--- @yomimate 10月8日 弁護士 小林航太@みんなで筋肉体操 今日は筋肉体操の再放送ありますよ?
/44ページ

最初のコメントを投稿しよう!

46人が本棚に入れています
本棚に追加