光と音と熱と

3/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 波長と言えばもう一つ。伝熱のお話。熱が伝わると書いて伝熱。伝熱には、大きく分けて3つの種類がある。輻射・伝導・対流の3つ。  輻射は電磁波の移動よ。電子レンジやストーブがいい例。ストーブは温風自体を出すものもあるけれど、輻射熱によるエネルギー授受が大きいわ。太陽の日差しに暖かさを感じるのは輻射熱によるものよ。  伝導は固体物質内を熱が移動するの。例えばね、冷え切ったカメラが私の指先を熱を奪う現象のことを言うわ。  最後の対流は液体や気体で起きるものよ。雪降る中、私の吐く息で温まった空気は軽くなって上昇するよね。その上昇に伴って冷たい空気が私の顔を撫でる。こうして空気の循環とともに熱量の移動が起こるの。私の熱量なんて、この風景のそれに比べれば微々たるもので、エンタルピーが減少し続けるのは必至の状況なのよ。  ねぇ。まだ分からない? 私、暖かいカルーアミルクが飲みたいわ」
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!