発端

10/11
前へ
/186ページ
次へ
「信者が共謀して悪さしてないか。法外なお布施を徴収している、怪しげな壺を販売している。そういったことを探ったらしいっす、です」 「税金関係はどうだった? ほら、お布施って宗教法人なら無税部分が多いけど、ここは個人宅にある仏像を拝ませているだけだし。一時所得扱いなのかな」 「そこんとこは孫息子が上手く考えてますね。心付けと言わせているお布施は一律千円。これは入場料という名目になっています。自宅の一部をリフォームして、仏像の展示会場としています。フウ先生の相談料は三十分で二千円。一般的な占い師相場よりも安いくらいです」 「いわゆるスピリチュアルカウンセリングってやつかな」 「フウ先生のは心に響きそうですよ。なにしろ人生の重みがまるで違います」  鳴也が、何事かあれば相談に駆けつけそうな勢いを感じさせた。 「孫息子は高校を出たあと、大学に進学したの?」 「していませんね」 「じゃあ今も同居していると。カッコイイかな」  二つ下の彼に思いを馳せる。 「残念ながら現在は同居を解消しています。引きこもりから脱出して自立したようです。畑の持ち主として事情聴取したとき、フウ先生と一緒に女の人が来ました」  それが空智志真だ。  鳴也が新たなコピーを渡してきた。  裕吾とは二年余り同じ家で暮らしていたが、芙侑の世話を引き継ぐ形で二人が入れ替わっている。以後、裕吾はどこへともなく姿を消している。  彼は安在家を去る前に、パスポートを取得していた。三十歳の裕吾は、現在海外に居るのではと噂されている。  千早はそれらを脳内に叩き込む。  あまり詳しいのも怪しまれるが、フウ先生のお膝元で、一週間の修行コースを体験することになっている。内情を全然知らないのもおかしい。  不信心ではいけなくて、仏像大好き、仏教の修行に興味あります感を醸し出していく必要がある。  つまり。  そういうことになっている。  フウ先生は数年前から宿泊修行者を受け入れ始めた。それは裕吾が参拝日時を定めたように、志真の提案だったと言われている。  裕吾が居なくなった翌年から始まった宿泊修行は、民泊や旅館業を営むような、許可申請や認可を受けるような正式なものではない。  知り合いの家に泊めてもらう。  そのような形を取っている。  宿泊費は取っていない。  食費は相談料として受け取っている。
/186ページ

最初のコメントを投稿しよう!

38人が本棚に入れています
本棚に追加