サークルトピ「リレーレビューしよう!」に寄せて

2/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
つまらない、読みにくい、下手、胸糞悪いなど、感じたそのストレートな感想はとても貴重です。が、そのまま書く前に、なぜそう感じたかを分析してみましょう。なぜつまらなく感じたのか? なぜ読みにくいのか? 胸糞の悪さはわざとなのか? などですね。っと、その分析結果を書く前に、もう一枚だけフィルターを通しましょう。 ★次につながる表現にしよう 分析できた内容を改善するにはどうしたらいいか、を考えつつ、ポジティブに表現します。ありきたりと感じるなら「もう少しひねりが欲しい」、一文が長すぎるのなら「一文がもう少し短めであれば読みやすいかも」、書き慣れていないと感じるなら「これからの伸びしろを感じる」、意図的な胸糞悪さなら「作者の意図は成功している」ということになります。また、ターゲット(想定している読者層)が別にあるのかもしれません。童話を読んで「稚拙!」と断じてしまってはもったいない。「子どもが喜びそう」と考える視点の移動も大切です。 ★下げたら上げよう 飲食店のレビューでも「おいしかったけど、店員が不愛想!」より「店員が不愛想だけど、おいしかった!」のほうが肯定的に感じられますよね。ネガティブもあれどここが良かった、という構成がおすすめです。ただし、本当に気に入った作品の一か所だけがどうしても気になる!という場合は、意図的に上げてから下げて、欠点がたった一つだけしかないことを強調する手法もあります。 ★ほめっぱなしでもいいよね     
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!