唐突に

2/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
「カオルコのカメラ、喋るよな?」 ナオキはいつも唐突だ。あたしはちょっと驚いて彼を見る。 「こないだそのカメラに叱られたんだよ、俺」 「ジェームスに?」 「え、ジェームスっていうの?」 あっ、と思ったけど遅かった。まいっか。どうせバレてるみたいだし。 「さわるな小僧! って叱られた。部室にカメラ置いてヒロノとラーメン食いに行っただろ? あん時ちょっと……」 「触ったの?」 「いや、誰も触ってないのに勝手にパシャッ、て」 「ああ、それを見ちゃったんだ」 「平然と言うなよ。このカメラどうなってんだ、とか思うだろ、ふつう」 あたしはつい笑ってしまったが。 「笑うことか?」 「うん」 ジェームスはおしゃべりだ。 19世紀イギリスの写真家だったと本人が言うけれど、いや、カメラ本人という呼称も変だが、イギリス人にしては日本語が流暢だ。 「バカモン、カメラだの携帯電話だのが言葉を話す訳があるまい!」「話すわよ」「わたしは日本語など知らん。だが恣意的に物事を伝える術は心得ておる! そういうことじゃ」 得意げに言われても意味が分からなかった。 要するにその、カメラというツールに宿った、魂だけの存在がジェームスだから、その魂の存在を認めることができる人間であるからこそ、ジェームスの思いを言葉として受け止めることができる。また受け止める側のあたしが日本語しか分からないから、ジェームスが日本語を話しているように感じるだけだ、ということらしい。 「で、奥さんに殺されたんでしょ?」
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!