プロット

3/5
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ
●設定  空に出題されるナゾは、記号のような問題から答えを導き出すひらめき問題(脱出ゲームやナゾトレ系)で、ポポポと同様にパッと見、空に宇宙語?と思わせる。言葉は通じない為、空中に画面を映し出す。  流星に出題されるナゾは言葉が通じているため、具体的に図鑑のクイズを喋る。RPGではヒントとして流星の部屋の図鑑などを見る事が可能。また、流星のいるナゾ惑星には恐竜エリア、深海エリア、宇宙エリアなどが存在し、普通出会う事が難しい生き物などを元にしたナゾトモとも遭遇する事が出来る。  ナゾを解くと、ナゾブロックはバラバラになり、その問題の答えに合わせて中から「ナゾトモ」が生まれる。生き物だけではなく電化製品や機械、植物が答えの時も多々あるがそれらも動く。「ナゾトモ」は生き物を元に戻せたわけではなく、ナゾ粒子によって元の姿とはだいぶ違っており、擬人化しているものもいる。ナゾブロックはポポポが食料として吸い込み、力を取り戻していく。ポポポはその時、ナゾブロックに吸着していた生物情報からナゾトモカードを生成し、流星と空に渡す。  ポポポがナゾを解いている事に気づいたメテオンが襲ってくることがある。はじめはメテオンがナゾブロックを改造して支配している「ナゾモン」が現れる。ナゾモンは地球にあった「解けないナゾ」のかたまりのようなもの。ナゾモンはナゾカードを使い、ナゾトモを呼び出してバトルする。TCG展開する際、ナゾカードにはナゾ問題も書かれており、友達とナゾを出しあう事も出来ると良い。  ナゾモンはナゾトモとは違うナゾモンカードになる。  エリアのボスとしてメテオンや「世界最大のナゾ」と戦っていく。「世界最大のナゾ」を倒すと、こぼれおちたナゾブロックから他キャラクターが現れる。このキャラクターはナゾトモとは違い、元々世界に存在していた人間が元に戻っている。
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!