五、 介錯指南

1/5
前へ
/52ページ
次へ

五、 介錯指南

 稲葉篤則が二年ぶりにお国入り。夏の入り口だった。  それに合わせ、三郎は故郷に帰って来た。江戸へ上がる時は岡田の婿として。今は岡田の当主として、家に入った。 「お帰りなさいませ」  妻の美津が、妾の美和が頭を下げた。義父と義母にも頭を下げられ、気恥ずかしく感じた。  江戸では、仮に岡田実継として通したが、ここでは義父が実継だ。三郎は実種の名にもどる。  小太郎と美々は大きくなり、木元の男の子と三人でにぎやかだ。義父は孫に囲まれ、すっかり好々爺と化している。  午前中は城に勤め、午後は田畑で汗を流す。夜は、妻と子作り。忙しいが、充実した毎日。  そして秋、美和に兆しが来た。今度こそ、と女の顔に気合いが満ちる。 「婿殿、頼みがある。殿にお目通りをしたい」  義父が言った。  その翌日、三郎は義父と登城する。  家を出る時、義父は見送る義母と娘の美津に深々と礼をした。年寄りのする事は、時に妙なものと思った。 「おお、爺よ、久しいな」  主君、稲葉篤則は上機嫌で迎えてくれた。  南蛮渡来の金平糖を茶が共にある、江戸でおぼえた味だ。すこぶるな午後。 「おかげさまで、家はすこやかです。娘には、年明けに新たな子が産まれます」  実継は深々と一礼し、口を一文字にして顔を上げた。 「殿におたずねしたき事があります。江戸で、腹を切るお許しをいただきました。その後、何時の沙汰がありません」  一瞬、場の空気が凍り付いた。稲葉は三郎を見て、歯ぎしり。すっかり忘れていた事である。  三郎も息を呑んだ。忘れていなかったのか、と腹がしびれた。 「わしは爺に切腹を許した。それは確かだ。で、何時したいのだ」 「もしも、お許し願えますれば、今日、そこの庭で」  茶坊主の手から茶碗が落ちた。  沈黙の時が流れた。
/52ページ

最初のコメントを投稿しよう!

20人が本棚に入れています
本棚に追加