良かれる?

4/8
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
1コマ目 より良かれることとは、より良かれることを実践することです。 2コマ目 より良かれる為の練習として人は、より良かれる為の研究をすることです。 3コマ目 それは分かりやすく言うと、より良かれを実践することとは、より良かれとして存在する良かれとして、より良かれうるかもしれない良かれを良かれとして、感覚的に理解することです。 4コマ目 もっと簡単に言うと、より良かれうるとはより良かれうる行為としてただの勘違いでも構わないので、より良かれうる良かれだと自分なりに思うことを、まさに自分なりに実践することです。 5コマ 何も難しい理屈はありません。 人に優しくすることと言えばすることですが、人に優しくすることとの違いは本当に優しいか否かは別にして、これが優しさだと勘違いすることに意味があります。 6コマ つまり良かれとは良かれと思うことというより、それが良かれだと勘違いすることに、その意味があるのです。 7コマ目 なぜそのようなことが言えるかというと、結果的に間違えてもいいから、良かれる為に良かれることを実践する。 8コマ目 そのようなことに意味があるのです。 9コマ目 良かれだと勘違いすることにこの良かれという考え方は価値を持つのです。 10コマ目 即ち、実際に正しいか否かは問題にしません。 11コマ目 勝手に良かれだと思うことに価値を見出だすのです。 12コマ目 良かれの研究1 13コマ目 良かれるとは主にこのようなことです。 14コマ目 良かれとなりうると勝手に勘違いすることに言葉の重要性があります。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!