Chapter 3 「思惑《おもわく》」

4/44
229人が本棚に入れています
本棚に追加
/311ページ
「浅見花鳥もこの町の過疎化対策の一環で引っ越して来た。町政が積極的に補助金をアピールをしているから。その際、しきたりの事は基本的に他言無用ルールで、外部の人には知らされない」  そうか。だから皆が僕に隠そうとして不自然な態度になっていた訳か。 「……こんな事があるって分かったら住む訳無いよ!それこそ理不尽じゃないか!それに僕が体験したこの出来事は何?危うく死ぬところだったよ……」  無意識に布団を握り締める手が強くなる。切ったかもしれない。微かに濡れた感覚がするのは血だろうか。 「いずれ分かる。言ったでしょ、他言無用ルールだと。この町に一生住むのなら"範囲内"かもしれないけど」 「……意味が分からない」 「私が言わなくても、その内知る事になる。今回の事で貴方と同じ覚悟を持った人間が側にいるから」  僕と同じ覚悟?僕はこんな危険な町に一生住む気など無い。仮にそれが運命なら、変えてみせる。 「これはそういう"儀式"――。貴方が巻き込まれたのは必然。……ごめんなさい。許されない事だけど、私には謝る事しか出来ない」  天野は僕に向かって深々と頭を下げた。  胸に残るしこりはあるが、こうされると許すしかない。僕は素直に謝られると弱いのだ。  ここで僕はある疑問が頭に浮かんだ。そもそも過疎化対策で移住者を集めているのに、この現象があったら死ぬ可能性が高い。結局増やしたいのか減らしたいのか……。  町の暗黙のルールでニュースにならないとしても、少なくともこの町を出て行く人はいる訳で。何せこの町には中学校以上の教育機関は無いのだから、必然的に進学すれば外に出る事になる。  事情を知っている町人が話さないとは限らないじゃないか。 「町の人は……この町を出て行って関係無くなっても他言無用な訳?」 「そう。話したくても話せないと言った方がより正確」 「"話せない"って?」  秘密を口にしたら死が待っている――なんてご都合主義のファンタジー小説じゃあるまいし。 「それは――」 「ごめんごめん!混んでて遅くなっちゃた!」  控え目な引き戸の音と共にスミスミが戻って来た。  手には無地のビニール袋。部屋の蛍光灯に透けて見える影は雑誌以外にも複数見えた。お菓子か何かだろうか? 「二人ともどうしたの?真剣な顔して見つめ合って……」  小首を傾げるスミスミの言葉に、僕は慌てて視線を(そら)した。これではバレバレである。  天野はと言うと先程までの緊張感はすっかり消え、いつもの人形に戻っていた。  僕を見る目が「ここまでね」と言いたげな瞳の色をしている。 「……鳳君、大丈夫?何だかさっきより顔色悪い様な……」  スミスミが僕の顔を覗く。 「大丈夫。それよりごめん、買いに行かせちゃって……いくらだった?」 「何言ってるの。そういうのは無し、だよ」  スミスミはにこりと笑ってサイドテーブルにお菓子やら雑誌やらを置いた。  スミスミの好意はありがたいが、こういう時に限って邪魔が入るのは辛い。御鳥様はそんなに秘密の儀式を知られたくないのか。
/311ページ

最初のコメントを投稿しよう!