episode 18 今のままがいいのに

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/22ページ

episode 18 今のままがいいのに

初めましての方も、そうでない方もこんにちは~! 花粉症トークはもう、うんざり~!!! でも、いろいろ対策とか教えてくれてありがとうね。 今日もさっそくメッセージ紹介するわね。 『バイトの後輩(男)から告白されました。 恋愛対象として見たことはなく、 どうしたらいいかわかりません。 今まで通り、仲の良い先輩後輩でいたいです。 彼にも、そう返事をしたのですが、 なんだか距離を置かれてしまいます。 告白を断ったから仕方ないとは思うけど……。 弟みたいであり、親友だと思っていたので 正直ショックです。 こんな考えは自分勝手でしょうか? 男女の友情は成立しないのでしょうか? P.N ワッフルコーン』 なるほどね~。 とりあえず、3つのことが気になってるわけよね。 後輩くんとの今後の関係性と、自分の価値観についてと、男女の友情についてね。 うーん、これは難しいテーマよねぇ。 ま、私からすれば男であろうが女であろうが、性別なんて関係ないんだけど。 そもそも、友情とか友達の定義を、どんな風に考えるかじゃない? それは人それぞれだと思うし。 世間一般的な、多数派の意見ってものはあるとしても。 友情以外の感情が少しでも混ざるなら友達とは言えないと考えるのか。 感情はいろいろあるにしても、現状から考えて友達とするのか。 それとも、友情というもの自体を否定する人もいるかもしれないわね。 恋愛対象じゃない人から告白されたときに、どう思うかっていうのも人それぞれよ。 嬉しいと思う人もいれば、迷惑と感じる人もいるわ。 だから、ワッフルコーンさんが本当に後輩くんのことを友達だと思っていたとするのなら、恋愛感情をぶつけられて戸惑う気持ちも、誰にも否定できないのよ。 もしね、後輩くんに対して誠実な態度を取れていないのであれば、自分勝手って思われても仕方ないけれども。 ちゃんと相手の話を聞いて、自分の思いを伝えられているのであれば大丈夫なんじゃない? もちろん、言葉の選び方とか、伝えるタイミングとかは気をつける必要があるけどさ。 それって、どんな場面でも言えることだから、今回のことに限らないわけだし。 それでよ。 今後の付き合い方だけれども。 こればっかりはなー。 あなただけの問題じゃないもの。 後輩くんの気持ちもあるじゃない。 いくら、あなたが今まで通りがいいって思ってたってさ。 やっぱりフラれた相手に変わらない態度で、なんていられないわよ。 同じバイトでしょー? 後輩くん、辞めないだけ偉いわよ。 2人が何歳なのかわかんないけれど、学生の頃って公私混同しちゃいがちじゃない? まぁ、大人になってもそういう奴はいるけどさ。 周りからするとさ、職場恋愛なんて面倒なのよ。 上手くいってるときでさえ気を遣うし、カップルがケンカでもしようものなら気まずいったらありゃしない! だからまぁ、ワッフルコーンさんの、今までと変わらない態度っていうのは、周りからしてみたらありがたいんじゃないの? わかんないけど。 もし、後輩くんが明らかによそよそしくて、バイトに支障が出てくるようならさ。 改めて話し合ってみてもいいだろうし。 なんなら、落ち着くまでシフトの調整をお願いしてみてもいいだろうし。 周りに協力してもらってもいいんじゃない? なんにせよ。 一世一代の告白を断ったんだもん。 良くも悪くも変化はあるわよ。 それは受け入れなきゃ。 あとは、そうねぇ。 可能性の1つとして言うんだけれどもね。 もしかして、後輩くんに対して思わせ振りな態度を取ってなかったかなーって。 あなたにとっては何気ないことでも、彼にしてみたら期待するようなことだったかもしれないじゃない。 それで、可能性はとってもとっても低いとは思うけれども。 万が一ね。 逆恨みとかされないようにだけは気をつけるのよ! 世の中には変なことを考える人だっているんだから。 後輩くんがそうじゃないことを祈るけど。 まぁ、具体的に何をどうしたらいいかは、あなたの普段の振る舞いを見てみないと、なんとも言えないのよねぇ。 とりあえず、スキンシップは誤解されやすいから注意が必要ね。 男女問わず、誰にでも言えることだけれど。 うーん。 物理的にも、精神的にも、少し距離を置いてあげたほうが、後輩くんのためにはいいのかなって思っちゃった。 私は恋愛と友情は完全に別物だと思ってるし、好きでもない人からの好意は、場合によっては迷惑だとも思うから。 ワッフルコーンさんの考えに共感は難しいところもあるんだけれども。 人間関係が壊れる怖さみたいなものは理解できるからさ。 人って、変化を恐れる生き物なんじゃないかなって思うのよね。 結局、現状維持が一番楽だったりすることってない? だからこそ、勇気を出して告白した後輩くんの気持ちも考慮してあげないとね。 やっぱり、最終的にはお互いが話し合って、歩み寄るしか方法はないのかなぁ。 いくら考えてても、他人の気持ちを100%理解することなんて無理だもん。 結論としては、あなたも後輩くんも、どっちも間違ってない! 周りへの配慮だけはしてね、とだけ言っとくわ。 この先、どんな関係になるかはわからないけれど、何年か経ったときに笑顔で懐かしむことができる2人でいてほしいな、って祈ってるわ! ではまた次回、お会いしましょう! まったね~ヾ( ・∀・)ノ
/22ページ

最初のコメントを投稿しよう!