ペットの躾は飼い主の責任

2/17
1220人が本棚に入れています
本棚に追加
/300ページ
「うん、相談っていうか。ね」  ブリ大根に伸びていたリックの箸は、皿の手前で止まった。  なにから切り出せばいいのだろうかとためらっている間に、鳴上から直球を投げつけられていた。 「進路のことか?」 「……なんで、わかったの?」 「全部、顔に書いてある」 「え、うそ」  思わず右手で頬を隠していたが、もちろん肌の上にあらわれている訳ではない。 「そういうところが、かわいいんだって」  テーブルを挟んだ向かいから、目を細めて微笑まれてしまうと、怒ることもできない。  やり場のない思いを噛みしめながら、リックは肩を落とした。 「なんていうかね、高校生の頃は、漠然と普通の会社員になるのかなって思ってたんだけど。実際にこう、就職活動ってものと直面すると、ぼくは本当になんにもわかってなかったんだなあって」  母や高校教師の勧めるままに法学部へ入ったものの、特に魅力を感じているわけではなく、もちろん司法試験を目指しているわけでもない。 「有名な会社や大企業に入りやすいのは新卒の特権だし、リックだけじゃなくて、ほとんどの大学生がそんな感じだと思うけど」  資格の取得を目指したり、専門的な勉強や訓練をしている者以外、大多数の同世代は漫然とモラトリアムを謳歌していたはずだ。 「なんとなく、公務員もありかなって考えてるんだけど。でも、それも違う気がして。いったい、自分ってなにしてたんだろうって情けなくて」  人並みにスーツを用意して、大学の進路相談窓口へ行き、企業の説明会やセミナーなんてものにも行ってみた。  しかし、就職活動を始めてリックが感じたのは、どうしようもない違和感、疎外感だった。  自分だけが、異質な存在に思えて仕方がない。  未来へ向かう列車は無数に走っているのに、自分だけが乗るべき車両を見つけられない気がして、ひどく焦りを覚える。  不安に感じるのは、みな同じはずなのに。
/300ページ

最初のコメントを投稿しよう!