Mac化以前の印刷物はこんなふうに制作されていた

1/8
40人が本棚に入れています
本棚に追加
/570ページ

Mac化以前の印刷物はこんなふうに制作されていた

 ここでまたしても、悪癖発動。  Mac化以前の印刷物の制作過程に、ちょこっと言及しておきます。  ほとんど老人の思い出話みたいになってきてますね^^  いまからン十年ほど前、印刷物は明確な分業制で作られていました。 ・デザイナーはまずレイアウト用紙にできあがりを想定して、各構成要素を手書きレイアウトし、クライアントに提出→ ・GOサインをもらえたら、文字の大きさやら種類やら、字間・行間送り、空きスペースなどを細かく指定した打ち出し原稿とともに写植(写真植字※)へ回す→ ・写植機というガシャコンガシャコンと派手な音を立てる植字機(当時で一台450万〜700万円くらい。モニターつきのが700万円だろうな、たぶん。当時私が勤めていた会社の社長(写植オペレーター)は1000万っていってたけど……ウソだったのかアレ)を、オペレーターが操作→ ・打ち上がったものを印画紙に現像→ ・その印画紙上の文字列を、デザイナーのレイアウト通りに台紙に切った貼ったする(版下作成)→ ・最終校正がすんだら、デザイナーに戻して色指定→  こうしてようやく、印刷用のフィルム(製版フィルム)にする元版(版下)が出来上がる、というような流れでした。
/570ページ

最初のコメントを投稿しよう!