泉岳寺(せんがくじ)

1/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

泉岳寺(せんがくじ)

 元禄15年12月14日、吉良(きら)上野介(こうずけのすけ)の首級(みしるし)を挙(あ)げ、見事に本懐(ほんかい)を遂(と)げた大石(おおいし)内蔵助(くらのすけ)以下「四十七士」は亡君・内匠頭(たくみのかみ)が眠る泉岳寺(せんがくじ)へと、内匠頭(たくみのかみ)の墓前(ぼぜん)に上野介(こうずけのすけ)の首級(みしるし)を供(そな)えるべく、引き揚(あ)げた。その途中、吉田(よしだ)忠左衛門(ちゅうざえもん)と富森(とみもり)助右衛門(すけえもん)の二人は大目付・仙石(せんごく)伯耆守(ほうきのかみ)久尚(ひさよし)の屋敷へと「仇討(あだう)ち」を自首しに向かい、その後で二人は泉岳寺(せんがくじ)にて内蔵助(くらのすけ)らと落ち合ったのだ。  そして亡君・内匠頭(たくみのかみ)の墓前に上野介(こうずけのすけ)の首級(みしるし)を供(そな)えるや、 「恨(うら)みも晴らせたことゆえ、この際、一刻も早く、殿の元へと参りましょうぞ」  忠左衛門(ちゅうざえもん)がそう主張し、それに「四十七士」の最年長の堀部(ほりべ)弥兵衛(やへえ)とその次に年長の間(はざま)喜兵衛(きへえ)が忠左衛門(ちゅうざえもん)の主張に賛同した。  だがこれに内蔵助(くらのすけ)が異を唱えたのであった。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!