7

2/7
30人が本棚に入れています
本棚に追加
/194ページ
 車が停まってもシートに背をもたれかけたままの彼女に、また僕は訊いた。しかし彼女は小さく首を振るだけだった。どうやらここで何かを待てということらしかった。仕方なく僕も彼女に倣って、再び深く体を沈めた。  エンジンに比べて静かなハイブリッド車のモーター音も、途切れればずいぶんと寂しく思えるものだった。耳が痛いほどの沈黙に耐えかねて、僕は小さく咳払いをもらす。 「落ち着きのない人ね」  そんな僕を見て彼女は呆れ気味に言った。それでも、咎めるような声色ではなかった。 「まだしばらくはかかるわ。大人しく待ってなさい」 「わかった」と、僕は素直に頷く。いったい何を待っているのかも、彼女は説明するつもりはないらしい。聞き出そうとしつこく尋ねても無駄だろう。それなら従うしかない。  と言っても、じっと無言で時間を潰すのも気詰まりがするものだった。慣れない相手からあれこれと話しかけられても困るが、かといってむっつりと黙り込まれても気味が悪い。 「ところで、君は……」  そう尋ねかけて、向けられた視線の険しさに思わず言葉を飲み込む。それでも、一切口をきくなということでもないようで、彼女はいかにも渋々といった体で「何?」と先を促してきた。 「君はいつ、どのようにしてミロワールとして彼女から生み出されたんだ?」 「ミロワール?」彼女は訝しげな声で尋ねてきた。「何よ、それ」 「君のような存在を、僕はそう呼んでいる。国塚あおいから生まれた、鏡写しの分身。『ドッペルゲンガー』なんておどろおどろしい呼称よりもずっとましだとは思わないか?」 「どうしてフランス語?」  その反応は、あおいと同じだった。仲の悪い双子の姉妹がまるで同じ仕草を見せるのにも似て、微笑ましくもある。 「ただ『ミラー』なんて呼ぶのも味気ない気がしてね。気に入らないかい?」 「中二病、って言葉は知ってる?」  やっぱり言われたか。僕は少し傷つきながら、「よく知ってるよ」とだけ答える。 「まあ、いいわ。呼びかたなんてわたしはどうでもいい。自分が何なのかなんて興味ないから」  やや不貞腐れたような口調で彼女はそうつぶやくと、先ほどの問いに対する答えを口にした。 「それにいつ、なんて訊かれても困るわね。そもそもそんなもの覚えていないし」 「そういうものなのか?」
/194ページ

最初のコメントを投稿しよう!