1/13

2/2
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/38ページ
ここ最近、目が痒くてしょうがなく、まさか……ものもらいになったかと思いまして。もう、痒くて痒くてしょうがないのですが、ふと、「”ものもらい“ってなんだろう」と思い、調べまして。 そもそも、ものもらいとは「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」という名前らしいです。かっこいいですね。必殺技みたいです。 じゃあ、「何故”ものもらい“っていうんだろう」と調べたところ、諸説ありますが、 ものもらいになったら、近所の人に何か「ものをもらいに行くと治る」という無薬の言い伝えから、「ものもらい」という名前になったとか。 この「ものもらい」というのは関東地方などが多く、関西や「めばちこ」北陸では「めもらい」など言うらしいとか。 日本語の発達というか、進化というか、昔という括りにされてもその時代では進歩し変化を遂げていると思うと凄いですね、「ものもらい」。 言葉の進化も凄いですが、「ものもらい」という名前、「も」という日本語一語で可愛いランキング三位(私調べ)が二回も入っているのに中々に辛い病気ですよね。 ところで最近、目に髪が掛かってしょうがないんですよ。 切りたいなぁ。
/38ページ

最初のコメントを投稿しよう!