1 おんぶ紐

2/2
前へ
/10ページ
次へ
 本当は、小説の続きが書きたいのだ。  だが、先ほどから息子は幾度となく夫による寝室防衛線を突破し、ダイニングテーブルの私の足元までやってきている。彼の気が済むように形のいいおでこを撫でていたが、ますます彼は盛り上がるばかりで先に進まない。  致し方がないので、寝かしつけるためにおんぶ紐で背負い上げた。これで座ることも叶わない。  そんなわけで、私はダイニングテーブルの前で立ったままこれを書いている。  背中で息子がうたっている。  うたっている、と言っても息子は1歳半にも満たない。何か意図はあるのだろうが、「ばっぱ、たった、たうたぁばん」「まっま、あうぁいあん」とまったく意味をなさない。  しかし、この世界のことは少しずつわかってきている。  自分の名前はレオくん。眼鏡をかけた人が僕のママ。  お腹がすいたときはパンを食べる。パンは台所の袋の中に入っていて、袋ごと持っていけばママが一本渡してくれる。  喉が渇いたときは、テーブルの上のコップをカンカンすればいい。ママがお茶かミルクを少しだけ入れてくれる。  体の大きい人がパパ、小さい人がねぇね。モフモフしたものは「わんわ」。  不思議なもので、我が家にいるのは2匹とも猫で、彼らは「にゃんにゃ」であると教育したが、何故か「わんわ」と言い出した。これは、5歳の娘の時も同じだ。今では生きとし生ける4足歩行のもの、皆「わんわ」だ。  彼は、私の仕事の都合で生後2ヶ月から保育所生活だ。娘も5ヶ月で預けたし、私の母も(この場合預けられたのは私自身だが)4ヶ月で復職した。 「可愛い時期を見逃すなんて、もったいない」と言われたこともあったが、私はまったくそう思わない。むしろ第1子の娘の時など、要領もわからないから気が狂いそうだった。夜泣きのひどい娘を抱えながら、1日も早く喋るようになってほしいと祈り続けた。私が至らないから、この子は泣くのだ。どうしてこんなに泣くのか、教えてほしいと心から願っていた。  結論から言えば、それは無駄な願いだった。  喋れるようになったところで、ちゃんとした答えなど返ってこなかった。結局、抱っこして揺さぶって、背中とんとんが有効打だと知った。  そうと知れば、今のように泣こうが喚こうがおんぶ紐に収納するようになる。  1時間半の戦いの結果、息子がようやく今、眠りについた。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加