3話 血統

1/5
31人が本棚に入れています
本棚に追加
/154ページ

3話 血統

 検査キットを返送してから約1ヶ月後、「遺伝子検査結果のご案内通知」がメールで届いた。  最初の頃は、新しい世界を知ることができるような高揚感があったため、ホームページで解析進捗度を毎日のように確認していたほどだった。  ところが、解析度70%付近からなかなか動かなくなったため、チェックすることもなくなっていた。私にとって、解析結果までの1ヶ月は長すぎる。いや、検査をしていたことも忘れていたほどだ。私自身が飽きっぽい性格なのと、変わり映えのない平凡な毎日が、じわりじわりと興味そのものを奪っていた。  帰り道、光輝とよく散歩にいく公園のベンチに座った。日も落ち、近所の子供達はすでに帰って、静かだった。夏を惜しむように、死期を悟った蝉たちの鳴き声だけが響き渡る。  スマホから検査結果を確認しようと思い、IDとパスワードを入力する。検査結果を見る前に「アンケートにご協力ください」との表記がでた。生まれた場所、両親の出身地、血液型、職業など約50項目にわたる。このアンケートに答えないと解析結果を見ることができない仕組みになっている。おそらく、情報収集が目的なのだろうが、かなり、めんどくさい……  アンケートへの回答に挫折しそうになりながらも、なんとか50の質問に答えた。最後に、しっかりと宣伝も含まれていた。 「アンケートのご協力ありがとうございました。家族キャンペーンで申し込みすると、検査価格は半額となります!!」  はいはい。うちのかみさんは、全く興味はないですよと呟きながら、『解析結果を見る』というボタンを押すと、黒くて重厚な扉が開き、光が差し込むという大げさな演出のあとに、検査結果画面に移った。  検査対象は200項目もあり、とりあえず、興味があるものを斜め読みしてみる。ワインが好むかとか、記憶力が高いかなど、趣味趣向の傾向がわかる面白いものがあったが、アスパラガスの匂いを感じやすいかなど、その能力はどこに使うのかというものもあった。 【将来の病気リスク解析結果】  がん発生リスクは、平均に比べるとやや低い。  生活習慣病、高血圧リスクはやや高い。 【身体的な体質に関する解析結果】  やや太りやすい遺伝子体質  (糖質による内臓脂肪がつきやすい)  男性型脱毛症になりやすい体質 【祖先の部門】  ミトコンドリアDNA: ハプロDグループ(中国中部が起源とされ、この国で35%以上を占める最大のグループ)  Y染色体:判別不能 (この国で数%しかないグループで、判別できません)
/154ページ

最初のコメントを投稿しよう!