5.

6/6
449人が本棚に入れています
本棚に追加
/32ページ
「なんか困ったことがあったら、俺かこいつに連絡しろ。あと、お前にはもう二人叔父がいる…そいつらのほうがお前の家の近くに住んでるから、一応後で連絡先教えとく。緊急時はそいつらに連絡してもいい」 一人でなんでも背負いこまなくていいから。 「それで、いいか?」 お前の生きたいように生きられるか? 市敬は、中学一年生の息子を、一人前の大人として扱うことに決めたようだ。 もちろん、手助けはするけれども。 「大人の力が必要なときは遠慮なく言え。中身がどんなに大人でも、日本の法律では年齢の壁は越えられないことがあるからな」 そして、市敬は、最後に聖をその鋭い眼光で真っ直ぐに見据えて言った。 「南美を待つのがしんどくなったら、いつでもここに戻ってこい。お前の家はここにもある」 聖は、二週間前とは違い、その視線を真っ向から受け止めて、そして。 「あのさ、休みの日には、またツーリング行きたい、とか言ってもいい?」 少しはにかんだように、そう訊いた。 「たりめぇだろ、いつでも言え」 ぶっきらぼうに、市敬は答えたけれども。 フイ、と顔を背けたのは、たぶん照れているからだ。 「ふう、そーゆーことだ、後はテキトーにやっとけ」 暴君は、もう一度寝るらしい。 方針だけ告げたら、後は全部楓貴に任せて、怠そうに寝室へと戻っていく。 「つーかさ、あんたも大変だね、あのひとの側にいるの」 聖は少しだけ同情するような顔で、彼の叔父を見る。 そして、クスリと笑った。 「俺も同じか…母さんも大概メンドクサイもんな」 俺の両親、なんつーか、どっちも性格が壊滅的なんだけど、俺、大丈夫なんかな。 「俺の甥っ子だから、たぶん、大丈夫だろ」 楓貴も苦笑して、そう言った。 その頭を、ポン、と撫でる。 「今日は俺も会社休みだな…お前を家まで送って行って、携帯を買ってやったり、学校に挨拶に行ったり、いろいろ環境を整えないと」 まずは、お前のその髪型をなんとかしてやらないと。 ボサボサすぎるだろ。 せっかくイチに似てる顔が台無しだ。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!