◆◇◆◇

3/3
前へ
/6ページ
次へ
「先輩が家業を継いだなら、あの酒蔵も安泰だな。……って、ありゃ、矢潮の徳利満タンサービスは二本目までか」  三本目の徳利の中身は、八分目までほどよく入っているものの、先の二本がたっぷり満たされていた分、どうにも少なく感じてしまう。 「それはな、俺が慎重になったからだ」 「うん?」  何言ってんだ、と眉を顰めて矢潮を見れば、相手は素知らぬ顔で、ふかした里芋に塩を付けて頬張りながら告げた。 「この家には、大酒呑み(ウワバミ)な付喪神が多くてな。徳利は『酒をなみなみと注げ』と煩いし、布巾も『酒が欲しい』と宣う。小鍋は『サービスで酒を増やしてやろう』とお節介で、鍋に張った湯も酒を欲する始末だ」 「それで?」  なんだか嫌な予感がするが、恐る恐る話を続けるよう促すと、奴はおもむろに自分の猪口に酒を注ぎだす。  注いで……注ぎ過ぎて溢れた。 「三本目こそは上手く注げて、燗も完璧だったんだが……まさか、猪口と炬燵まで酒飲みとは仰天だ。ああ、でも猪口は下戸らしいな」  つまり?  一本目の燗ピンは徳利に酒を注ぎ過ぎて溢れ、布巾が吸っち(呑んじ)まったと。  二本目も量の加減を誤り、燗によって酒が膨張して溢れ、鍋とそれに張った湯が呑んじまった。  三本目は慎重に注いだが、『下戸』な猪口が酒を受け止めきれず、今まさに、炬燵の上で水溜りに――炬燵の餌食となっちまったわけだ。 「おいおいおい、嘘だろ」  震える声で狼狽え、台所にある一升瓶を窺い、愕然とする。  今夜は、一合徳利三本分……おおよそ五四〇ミリリットルを熱燗にした。  一升瓶の三分の一程度減っているのが妥当な筈。なのに―― 「なんで、残り半分になってんだ? 他所に呑ませ過ぎだろ、お前」 「これはまた参ったな。瓶まで酒を呑んでしまったのか」 「馬鹿言ってんじゃねえぇぇ!」  今回、発覚したこと。  酒蔵の付喪神も、五穀豊穣の神に属するものも呑み助なこと。  S先輩に思わぬ商才があったこと。  そして、矢潮は怪奇現象の謎を解く才は秀でているが、酒を注がせたら最後、とんでもない大損をするってことだ。 「酒が入った小鍋の湯は、お前が呑んでいいぞ。遠慮するな」 「呑むか、ド阿呆! お前はもう酒を注ぐな!」  そう矢潮に命じたオレは、八つ当たり気味に徳利を仰ぎ、その中身を飲み干したのだった。  後日、例の酒を"呑んだ"小鍋や徳利に、神の恩恵だか加護だかが溶け込んだのかなんなのか。それらで調理をした惣菜や安酒が、妙に美味く感じられるようになったのは、矢潮には内緒の、ここだけの話である。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!

9人が本棚に入れています
本棚に追加