『ダサい』の起源、語源  その2

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ

『ダサい』の起源、語源  その2

それは、今から47・8年前。西暦でいうと1970・1年頃。和暦でいうなら昭和45・6年頃だと思います。 その頃私は、東京のとある私立中学校(中高一貫の男子校)に入学いたしました。その学校は地方からの生徒も多く、寮生、下宿生、通学生に分かれていました。通学生は極一部を除いて、基本的には東京都民です。 当時私のクラスメイトに、○○治がいました。種類でいえば通学生。そして東京都民です。 ○○治はとても愛嬌のある人物です。その愛嬌故にクラスの悪グループ(本物の悪ではなく、悪ぶっているだけ)から、からかわれることがよくありました。彼は、からかわれてもけっして卑屈になることはなく、いつもニコニコとしながら、それを受け流すことのできる愛すべき人物でした。 背は少し低めでやや小肥り。とはいっても極度の肥満体型ということではありません。 彼は東京都民にも関わらず、どこか垢抜けない雰囲気を持っていました。(少なくとも私の東京都民に対するイメージには合いませんでした) 彼は南武線で通学をしていたのですが、当時の南武線は東京にそぐわないイメージがありました。また本人の東京都民としては少々野暮ったい雰囲気とドジでおっちょこちょいな性格もあって、悪グループにとってはからかう条件が揃っていたのだと思います。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!