東に男、京に女

5/6
前へ
/6ページ
次へ
 AIが飛ぶような速さで成長していくのに伴って、特殊な職に就く者を除いた人々の間では、性と生の話題はタブーとなっていった。無論、異性の存在を忘れたわけではない。研究センターを擁する巨大な建物の向こうに、異性が住んでいることは知っている。だがそれは、次第に現実味を失っていく。  性と生の話題がタブーになったことで、人目につかないように押し込められたものがある。  子が生まれる「生命研究所」の北側には、「文学研究所」が聳え立っている。  書庫に収められているのは、男女が共に座し、大らかに愛を語り合う物語の数々だ。  「もはやこの国の教育には不適切」とされた多くの芸術作品が、捨てられ、燃やされてきた。ただ、国内外で高い評価を得てきた古典、古美術などには、さすがに待ったがかかった。絵画などの美術品は手を挙げた各国の美術館に買い取らせ、文学作品は国内に書庫を作って収めることになる。  この国が語り継いできた物語を、現在の人々が触れてもいいように少しだけ手を加えて、途切れずに伝えていくこと。それをの歴史と文化の理解の助けとなし、全ての国民の自国への誇りを高めること。それが、文学研究所の表向きの使命である。  文学研究所の創設に尽力した当時の総統は、女性であった。  彼女は生命研究所の北に建てられた建物を見て、こう呟いたという。 「これが、最後の望みか」  彼女は人から生まれた人であった。  文学研究所は生命研究所についで多くの秘密を抱えている。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加