23人が本棚に入れています
本棚に追加
博物館にて 1
雨上がりの空は薄墨の色で、水溜りに世界を溶かしている。
境界線のぼやけたそこに、さながら世界侵略の大怪獣みたいに靴底を落とすのが好きで、わたしはよく、靴下や服の裾に泥が跳ねても構わずに、怪獣の波紋を起こして歩いたものだった。
その日もちょうど、浮気心をひけらかすような天候をしていた。外に出たのは気まぐれで、前の晩にも降っていた雨が、道路の窪みに濁った泥水を溜めていたりして、じめじめとした風が肌に張り付いてきた。
梅雨空が泣き出しそうな六月の中旬、日曜日。時刻は午後四時。湿気のない涼感を求めてふらりと迷い込んだのは、未踏の地に眠る古代遺跡だ。オープンしたばかりの頃は、博物館という施設そのものが小さな田舎町では珍しいものだから、家族連れや文化資料を目当てにする老人たちで館内は賑わっていたのだけれど、今となっては活気もなく、森閑と静まり返っている。
入館料は三百円。口調や目つきに眠気が表れている受付の年配女性に料金を支払って、天井の高い建物の中にひっそりと埋もれ、身を浸す。他の誰ともすれ違うことなく、冷たい光を放つ陳列棚のガラスケースをいくつも通り過ぎて、リノリウムを遠慮がちに歩きながらとある絵画の御前に立つ。
縦に高い三十号のキャンバスに、段差に左足をかけ前屈みになった娘の肖像が描かれている。わたしは絵心もなければ芸術世界の知識も乏しいのだけれど、右足に絡みつく深い緑のいばらと、それを引き千切って傷だらけになりながら一歩を踏み出す左足、棘で傷ついた足を庇うようにして伸ばされた両腕の鮮やかな肌の色、何より娘の凛々しさと苦痛が同居する表情は、今にも額縁に手をかけこちら側に侵略しそうな迫力を感じさせた。
題して「それでも歩く」だそうな。娘の双眸に滾る不屈の闘志を見れば、成る程説得力のあるタイトルだ。このような、見ている者さえも圧倒する屈強な魂を、果たしてわたしは持ち得るのだろうか。そんなふうに心ゆくまで惹き込まれていたとき、遠くから駆け足が近づいてきた。四時半の閉館に向けて職員が館内を見回りしているのかもしれない。
最初のコメントを投稿しよう!