夏の祭典

1/4
前へ
/29ページ
次へ

夏の祭典

 祭りの日。  結局、女友達数人と約束していくことになった。  弟も友人を連れて出て行った。何かあったら私の携帯に連絡しろと言ってある。  みんなそれぞれ自分の浴衣を着ており、私もあの浴衣に着替える。  民俗学のことばでは、『ハレ』というらしい、非日常の演出が中川道を包む。  電気は落とされ、協賛店の名が書かれた提灯が灯り。  賑わう露店。  お面屋。一枚200円。  みんなで買ってつけようということになり、あの湿地で見たような、白の狐、赤の眉のあるものがあったので、私はそれにした。  ここでの遊びに心が騒ぐは、子供のころからあまり変わりない。  ヨーヨー釣り。射的。金魚すくい。型抜き。  しかし、ふとあるものが目に止まってしまった。  浴衣を着て歩く聖くん。隣には、見世子。 「・・・・・・・」 「どうしたの、椿。」 「ううん。・・・・・なんでもない。」  神輿の声。  (ふんどし)法被(はっぴ)の男衆。  その上。  何か白い光が乗っていた。  何だろう。  目を凝らして見ると、それは次第に形をなしてくる。  ああ、わかった。  あれは、あの狐だ。  それは私を見ると、何か笑ったような感じを放ち、そして、消えた。 「どしたの、椿。」 「ううん。何でもない。」  祭りも終わって蝉の声。  蒸し暑さと、入道雲。  一階の仏壇と神棚のある和室で、お父さんがお盆参りの支度をしている。  近所の寺には、我が家の墓。  壇を整え、備えの米と線香を用意するのを手伝った。  祖父は私が生まれて間もなく亡くなってしまったが、私が物心ついてからその鬼籍に入ったひとは、祖母。  私が六歳の時、優しかった祖母が家で脳梗塞を起こして倒れ、往診の医師と家族に看取られた。  冷たくなった手。呼気をなくした躰。  ぬくもりのある鼓動を失った、抜け殻のような何かと思った。  その時不思議と感慨はなく、ただ、生命は、温かみの無いものを遺して去るのだと、それだけを思った。   「さあ、おじいちゃんとおばあちゃんが待ってる。」 『椎名家』と書かれた提灯。  昔は私が持っていたが、今は弟がそうしている。
/29ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加