1人が本棚に入れています
本棚に追加
夜の東京湾に孝一の姿があった。
沖合に停泊戦艦で戦地に赴くところだった。
出兵してここにたどり着くまで、焼け跡ばかり見てきた。
東京は特にひどかった。
一面が焼け野原だった。
行き場のない住民達はそこで暮らすしかないようで、燃え残った木片などを利用して器用に生活していた。
時々地面から人が出てくる。
孝一はその度驚く。
防空壕を住処にしていたからだった。
家を焼かれて行き場のない人達は、小さな洞穴の肩を寄せ合って生活をしていたのだった。
孝一は改めて秩父に育ったことを感謝した。
秩父にも確かに空襲はあった。でもこことは規模が違った。
十一月二十二日より始まった首都東京空襲。
その後も度重なる攻撃で、壊滅的な大打撃を受けていた。
孝一は日本が危ないと思った。みんなが言っている神風が早く吹くことを願った。
日本の歴史の中で高まってきた神風神話。
最後には必ず日本が勝つと、孝一自身も信じていた。
だから孝一は自分を神風にしようと思った。
何が出来るか分からない。
でもやらなくてはいけないと強く感じていた。
必ず帰って来ると、八重子に誓ったことを忘れたわけではなかった。
でも心が騒ぐ。ただひたすら御国のために戦いたかった。
そう思うようになったのには理由があった。
近所にいた親友が学徒出陣したのだ。
学徒出陣と言うのは、高等教育を受けている二十歳以上の学生を徴収し兵役に就かせることだ。
その当時学生は国の将来を背負う人間として兵役を免除させられていたのだ。
でも人材が不足してそうも言ってはいられなくなった。
最初のコメントを投稿しよう!