小田原

2/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ
 7月19日、サザエさんを見終えたタカトラは夜の学校にやってきた。敵兵を始末して家に戻った。  トリップだった。  タカトラはひ弱な18歳、檜垣裕太に憑依していた。月、水、金、日にしか憑依出来ない。  翌朝は東京からのぞみ号に乗り、小田原に向かった。海の日なので学校も休みだ。ってゆーか、今日から夏休みだ。    小田原城を眺めているとトリップした。そこはどこかの街で、川が流れてウナギが泳いでいる。  トリップから覚めて錦通りを歩いた。  オシャレ横丁に入った。ホルモン屋やスナックが並んでいる。    タカトラは東海道線に乗り、湯河原駅で降りた。土肥某夫妻像の前にサムライが立っている。 「富田長繁、見参!」  出雲国出身で越前に来て、朝倉義景に仕えた。1570年の信長襲来に対して1000騎で挑む。1572年に織田に寝返った。長島一向一揆で戦功を挙げる。  その後、前波吉継と対立して朝倉旧臣を次々に滅ぼすが、彼の横暴さは自身を孤立させ味方に裏切られ、銃殺される。   1574年、享年24歳。  富田が刀を抜き斬りかかってくる!  タカトラは刀を抜き、富田を秒殺した。不動滝ゆきのバスに乗り込む、ミュージックプレーヤーから加山雄三の『お嫁においで』が流れてくる。  『濡れた体でかけてこい』なんてやらしいなァ?   五所神社の前に蜂屋頼隆がいた。  土岐氏や美濃の蝮に仕えた後、信長に仕える。越前一向一揆や、有岡城の戦いなどで奮闘!佐久間親子が追放されると、和泉一国を支配した。山崎の戦いでは織田信孝(信長3男)に従う。その後、秀吉に属して佐々成政攻めや吸収征伐に従軍、1589年9月25日に病死。
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!