★創作活動の礎★

12/46
前へ
/144ページ
次へ
描かなければいけないところ、省くところ。 やはり、この「書く人はここで躓く!」にもあったんですが、 一文を取り出しますね。 『小説の筆者は例えて云えば、料理店の「シェフ」にあたるでしょう。「客」にあたるのが「読者」です。 「シェフ」は、客にどんな料理を食べさせ、どんな味覚を味わわせるか、そのことを常に考えています。「客」は味わった料理が美味しければ美味しいと言えばいいし、出されたお酒が口に合ったなら酔えばいい。それが客の人間性の表現にもなります。 しかし、客が料理を味わったり、酒に酔ったりする前に、「シェフ」が自分の料理を褒めたり、酒に酔ってしまったらどうでしょう。客はしらけて食欲を失ってしまうに違いありません』 ここまで脚注として抽出しますね。 何が言いたいか、というとこなんですけど、 例えば、僕も一文使っていたところがあったんで、今日直したんですけど、(汗 こんな描写があるとします。 ーーA  彼女の髪は艶やかで、目の大きくて、こんな美少女に今まで出会ったことがない。 ーーB  僕はいつも飲んでいるこの酸味がちょうどいい、美味しいジュースを飲むと満足した。 ーー お気づきだと思いますが、AもBも、主観ですよね、思いっきり。 髪が艶やかで、目が大きい子が、みんな美少女に見えるわけではないですし、酸味がちょうどいいってなんやねんってなりませんか?w  しかも、Bはジュースが目の前にあります。 酸味がある、これはいい。ちょうどいいってどんなくらいなの? 目の前にあるものなら、グルメリポート並みに伝えられるはずです。 ていうか、伝えないと、わかりませんし、酸味のあるものが好きではない読者は、 「えー、すっぱいのなんておいしくないのに」 ってなってしまう、ということです。 それをこう変えます。 ーーA  彼女の髪は艶やかで、目が大きく、その姿はまるで、お人形のような整った顔立ちである。 ーーB  僕はいつも飲んでいる、口に入れたときの酸味がぴりりと舌を刺激して、喉を通るときには、弾ける炭酸がじゅわりと広がる好物のジュースを飲むと、満足感でいっぱいになった。 >> というような、具体的な表現、をしましょう。 あとは、読者さんの想像力をかきたたせたら、読者さんに委ねましょう! という、ことです。 ああ、全く、そうだな、と思いました。
/144ページ

最初のコメントを投稿しよう!

77人が本棚に入れています
本棚に追加