五幕の一・色打掛

6/9
前へ
/602ページ
次へ
吉原遊女の着物と言えば、裾を引きずる振袖に打掛を羽織った豪奢な装い。 これは婚礼衣装を模したものである。 無論、本物の花嫁が如何にも解いてくださいと云わんばかりに帯をだらりと前に垂らすことはなく、 また七つも八つも簪を串刺しにした大きな髷頭の遊女が角隠しを(かず)くこともないのだけれど、 仔細はどうあれ元は花嫁衣裳を真似たものだ。 陰間の衣装もまた然り。 嫁御になんぞなれようはずもない男娼妓が花嫁なんぞちゃんちゃら可笑しいが、 遊女の真似た花嫁衣裳を更に真似たのが陰間の衣装であるから、 つまり元を糺せば花嫁姿なのである。 とは言え、 実際にはより美しく、より華やかに、且つ煽情的に、 己を飾り立て客の目を喜ばすことを目的に花嫁らしさはそっちのけ、 であることが多い。 が、今紅花の目に映っているのは、紛うことなき婚礼衣装に他ならなかった。 そうあるべき、そうでなければならぬ逸品だ。 婚礼とは女の一生に於いて尤も華々しく祝われる人生の転換期である。 それに見合うだけの絢爛さ、祝賀さが、花嫁衣装には宿されている。 西陣ものか友禅か、 勉強の足りない紅花にはわからねど、いずれ最上級の品には違いない。 鮮やかな朱色に金糸で散らばる亀甲紋、 今にも羽ばたかんとする鶴は絹の刺繍か、 老荘な枝ぶりの松の先には深く常葉緑の松葉が美しく、伸びやかに天衝く青竹のしなやかさ、繊細さ、 梅は愛らしく図案化された輪郭で風に漂う香りの如く流れをなしている。 吉兆づくしの絵羽紋様。 だが単に派手なのでなく、調和がとれて麗しい。 上質な絹の光沢も、綿入りの裾のふっくりとした豊かな曲線も、手の込んだ細工ものも、 玉露を介して相応に見慣れた紅花であったが、これ程までに美しい品は初めて目にしたように思った。
/602ページ

最初のコメントを投稿しよう!

212人が本棚に入れています
本棚に追加