呪祓師 序

3/5
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
姫さんが尋ねた。 「とお、です」 「……とお、十歳。あたしよりふたつ、した。でもあたし、いくつになったんだっけ……」 姫さんは呟きながら、部屋用の灯りをつけた。 「ひっ……」  姫さんが仕切りをよけてヤカ子の前にその姿を晒した。  全身、葉に埋もれている。  まるで樹木のようだ。 「おどろいたでしょう」 「姫さま、一体どうなすったのですか」 「桜の病なんよ」 「桜……あの桜餅や、お花見の桜ですか?」 「今は葉桜なの、これが秋、冬に葉が落ちるでしょ、そして春になると花が一斉に吹いて」  姫さんが動くと、葉が擦れ合う音が響く。 「そしてまた、葉桜になる。お医者さんも、祈祷師も、みんなダメだった。みんな怖がって、祟りだって」  姫さんは唯一、葉の生えていない顔に、涙を流した。 「葉が落ちて花が吹く季節だけ、あたしは屋敷の中を歩けるのよ、それがたったひとつの気休め」  ヤカ子はじっと、姫さんの言葉に寄り添っている。 「気味悪いでしょ、帰っていいのよ」  姫さんが涙を拭うと、手に生えている葉が数枚、落ちた。 「姫さま。わたし、怖がったりしませんよ。父に聞いたことあります。桜の呪いを。新月を待って、お屋敷の桜の樹の下を掘ってみましょう」 「やかこ、お前なにを言っているの?」 「姫さまをお助けしたいのです。父に手伝ってもらえればきっと、姫さまの病気は治ります」  十を数える少女とは思えないほど、ヤカ子は新月の日まで姫さんの遊び相手をしながら、今まで通り使用人手伝いとしてふるまった。  姫さんはヤカ子とかるた遊びをして、折紙を折った。縁側を覆っている布を少し開けて、陽の光を浴びたりもした。  やがて新月の夜を迎えた。 夜空に月が無いのを確認したヤカ子と父は、姫さんを部屋から連れ出した。 「ああ、怖い。誰に見られるとも知れない」 「大丈夫です。今夜、すべてが分かります」
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!