御陵の断薬と離脱:前編 ――まずは経緯――

1/1
191人が本棚に入れています
本棚に追加
/200ページ

御陵の断薬と離脱:前編 ――まずは経緯――

 ……新システム移行後すぐ、不安は尽きませんが、試運転も兼ねて御陵の繰り言を。  さて、再び? 三度? の御陵のカミングアウトですが、御陵はメンヘラ上がりです。  御陵の経験というか、体験談も何かの役に立つかも知れませんので、自白の一つとしてここに記録しておきます。  ……それは2015年のこと。  公私ともに過重なストレスがかかり、身体の不調(微熱、めまい、胸痛)がひどく、40日間の休職ののち、全く別の会社で復職しました。  当時、家族三人が入院(うち一人は後に他界)。  会社でも10時間近い激務のあとで、三つの病院を見舞いに回っておりました。 (その当時、一体どうやって暮らしていたのか、全く記憶がない……)  そうして、やがて体の不調が顕著に。  ちょうどその時、勤め先会社が親会社に吸収合併されることになり、御陵も出向が決まりました。  ちょうどいいタイミング、ということで40日の休職(年休使い切り)の後に、親会社という全くの別天地での復職となりました。  ところで、休職に入るときに御陵は診断を受けまして。  その時の診断名が「抑うつ状態」。  そして、その時に処方されたのが、二種類の薬。リボトリールとサインバルタでした。  ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、リボトリールは身体の緊張を緩和する薬。サインバルタは不安を取り除く薬です。  ……というと、何だかよさそうな印象がありますが、組成的にはリボトリールは筋弛緩薬、サインバルタは向精神薬の一種になるそうで。  御陵は、この二種類の薬を2015年3月から9月まで服用しておりました。  ちなみに、御陵の復職は5月でしたので、仕事に戻ってからも服用していたことになります。  二種類の薬を服用した感想は、「まあこんなもんか」というところ。  胸痛は若干緩和された感じですが、気分は特に変わらず。  ただし、服用中は猛烈な眠気に悩まされまして。  医師に相談しましたが、眠気を取る方法はないのだとか。  眠気を取れる薬はただ一つ、それが「覚せい剤」なのだそうな。  そんなこんなで、医師の言うままにリボトリールとサインバルタを服用していた御陵でしたが、あるとき転機が訪れます。    ある出来事がきっかけで、御陵は医師にも黙って、断薬を決意しましたが、その出来事はまた後編で。  また、二つの薬には、強烈な副作用がありましたが、その体験も後編で併せて。
/200ページ

最初のコメントを投稿しよう!