大庭城址公園

2/4
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/17ページ
 その足で桜の名所に向かった。  満開の時期だと臨時の駐車場ができ、それらに入りきれない車が道路に並ぶほどになる古城。  人込みは苦手だ。  だから、人が減ってから行く。  テレビでは桜のニュースは北に行き、この周辺の人たちは桜に興味がなくなるようで、公園内にある駐車場でもガラガラになっていた。  車庫入れが苦手な私でも停められるスペースがあることが大事。  車を停め、階段を上って桜が咲いている広場に向かった。 bb9b3adf-731d-45e8-b47c-54b2350f1cdb  階段を上りきり、少し急な坂がある。その途中で桜が舞っていた。  でも緑が多い。緑がたくさん植わっている公園で、坂にはたまに桜の木がある。  石垣が流行る前の山城。  城には石垣があるものと思い込んでしまった現代の人たちが、広場までの道を石で作ってしまったそうだ。  以前、ここで説明をしてくれた先生が、苦笑いをしながら教えてくれた。  それでも、当時の様子がかなり残されている城らしい。  私が興味を持ったのは、城の大事な場所を守る「犬走(いぬばしり)」と呼ばれる道。坂を上りきった広場の部分(お殿様がいるはずであろう部分)をぐるっと回れるようになっている。  曲者(くせもの)が来ないように監視するためにあったとか。  その話を聞いた後、私はひとりで犬走に向かった。  正規のルートから外れた、誰もいない、使われてもいそうにない道。  舗装されていなくて、樹木に囲まれた土の道だった。枯れ葉がつもりつつも踏み固められ、いまだに道として残っていた。  途中で道は崩れ、進めなくなる。でも、残った部分から城の上部を囲っているのがわかる。そこで山肌を眺めていると、城を守りたいという想いが、何百年もの時を超え、道として形を残しているように思えた。  なんだかワクワクしてしまった。  これを作ったひとたちの呼吸が感じられそうで。  しかし、犬走には入れなくなっていた。  入り口に、ネットがこれでもかとかかっていた。  危ないといえば、危ない感じだった。  でも、そこが良かった。  だから入れなくなったのだろうけれど。
/17ページ

最初のコメントを投稿しよう!