国人・銀羽

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

国人・銀羽

天正を統治する銀羽の屋敷、」古河城「こがじょう」では四資が兄弟を攻め滅ぼし、守人となり名を天覇「てんは」」と改めたことに、騒いでいた。兄弟や家族を殺めること自体が異例中の異例。ましてや名を変えるなど、親や国人などの許可など行わずに行うなどもってのほか。飯母や部田など家臣団は各々の主張を喋り、会議は進んで行かなかった。しかし、家臣団長の米童「めいどう」が手をかざした瞬間に、家臣団の自己主張は止み、代わりに米童が口を開いた。 「諸々の意見は拙者が、今一番にわかっている。血の繋がりは斬っても切り離せない運命。そして、自分の分身であり、唯一の味方。なのにあの男は私利私欲のために、討った。これはあってはならないことだ。」と、家臣団の主張を理解するようにまとめた。そして主人の銀羽に向き直した。 米童。天覇と月定の関係と同じく、銀羽の目付け役として天覇を補佐し続けた。また幼き頃から色々な家臣のアシスタントを務めていたため、政務などに優れ今の地位に登り詰めた。名前の米童は改名名であり、主食の米のように人に必要とされるように、そして権力に溺れないよう幼き無知の子供のようにと意味を込めて。 「ならばとっと召集をかけて、兵を募り戦でも始めるのでは、無いな?」 「そうであります。戦とは政策や統治においての窮地の際における最終手段。武をもって制しても徳はありません」 「う~ん、ならば・・・どうすれば?」 困惑して何も思いつかない銀羽は、米童に答えを求めた。 「何もする必要はありません。大義名分無き我らは例え国人であろうとも、力技で奪い取ってはそれは賊同様。ただ国人なりの攻め方をすれば良いのです。土地と権力差で四資と差を造り、国人特権として守人を変えさせる。それでいいのです」 そう言われて、銀羽も家臣団も納得。これまでの政策を続けていく事となった。 四資改め天覇は、上下地域などの有力都市を巡回していた。そこで特産品などを調べ上げて、他の各地に売り稼いだり、展示や景観なら集客を集めるために入国門である関所を無くした。それで得た収益で、納税を減らしていた。その為に軍備増強にはならず、不安で騒ぎ混乱を招くものもいた。 「民衆の声も大事だが、その前に我らの働きがあっての今がある。更なる軍備増強をし後々の安泰を得てからでも良いのに・・・重北様も思われないか?」 「勝孝、そのように申すな。多分殿は、我らとは違う何かを見ているのかもしれない」 しかし、天覇の行動はそんな不安では止まらず、さらに知尾地域と銀羽の領地の境を繋ぐ街道をくまなく視察する。天覇は自覚していた。手順を破り同族を殺めたことに、銀羽との戦の引き金になることを。 古河城では、天覇との差を付けるために、独自法律銀事法典「ぎんじほうてん」」。30の項目からなる事細かな決まり事を示した法典。このことにより回りくどい手続きを早める事にも繋がり、領国内は急激な加速成長を進めた。 「さすがは、国人銀羽、独自法律「銀羽法典」を持って、統治するではなくさらに改めて統治する」 「さよう、なればこその我らが選択は、間違っていなかった事であるぞ。飯母殿!」 「ですな、部田殿」 飯母と部田。この両者は兄弟での戦の際に、長兄の広秀を誅殺後。銀羽に身を寄せていた。その為に、藤幡城を明け渡し、古河城内の武家屋敷に住み着いていた。そこに一人の男性が、二人を訪ねてきた。 「こ、これは米童さま。こんな我ら下層家臣に・・・」 「硬い礼など、いい。そなたらには、これからの動きを願いたい」 「は、何なりとお申し付けください」 「米童。これで天覇を破門できるな!」 「いいえ、殿。これでは天覇を約定持っての、追放にはなりませぬ。意外と我らと向こう方の金銭差はあまりないようです」 「そんな!・・・それではこれまでの月日の努力は・・・。貴様が言ったんだぞ!何もする必要も無く普段通りのことをしていれば、差を持って制すと!」 頑張ってきた労力が実らずに逆上し、米童を責め立てる銀羽。米童を面白く思っていない家臣が口を開こうと発した瞬間に、米童が発した。 「殿、何をお怒りになさっているのですか?」 「な・・・き、貴様ぁ」 「拙者は約定による国人特権が使えないだけであると申したまで、天覇を攻め落とさないとは申しておりません」 「え、戦をするのか?それは賊同様と」 「賊同様は力技だけを振るってであります。理由を作って攻めれば良いのです」 「理由なら前回の、同族殺しと無許可の名を変更の大義名分があったが効力がないと」 「確かに、効力は弱いですが・・・こちらを加えると強大です」 米童は立ち上がり。歩いて部屋の扉を開けた。銀羽や家臣団は見るや驚き疑問にも思ったが、笑みを浮かべた。 「やはりそなたには、敵わないな(笑)。こんな鬼の手を打つとは・・・ははは」 岩袋城での激戦。轟々と燃え盛る城内を四資は突き進んでいく。家来を4~5人ほど連れて、奥へ奥へと。大広間の通りを歩いていると、突然障子扉が砕け散った。すると中から火の粉や煤汚れを付けながら、雅竹が斬りかかってきた。城内への城攻めでは、いつ何時敵と遭遇するのかわからないため、抜刀状態での潜入になる。列の中腹を奇襲されたが、四資は難なく剣を構え、雅竹の一撃を受け止めた。しかし、不意打ち。あくまで防御の構えをとるのが精一杯な四資は、押し飛ばされた。付き添いの家来たちは雅竹の奇襲に慌てて攻めかかるも、雅竹は一人一人斬り倒していくその姿は自然に歩く様に、付き添いが空中で止まっているかのように、右で斬ったら左を返し斬りしていく。 これは称賛に値しますぞ!四資殿。雅竹は振り返りながらしゃべり、そして打刀を肩にかけてさらに語る。 「前回光友の時にご一緒に戦った時は、我らに指揮を任せながら、自軍の指揮も上手くできない愚かな人物かと思っていたのだが、今回の采配を見ていたらとんだタヌキだな?四資殿」 「騙され偽りの餌に群がる愚かな肉親どもを食らいつくすまでよ」 「そして全員がまんまと騙されてしまったがな。しかし、俺には関係無いこと。俺は単なる戦いを、至極まっとうな戦いを・・・生と死の」 語り終えた瞬間、襲い掛かる。燃え朽ちて砕けた障子の欠片を刃先で引っ掛け、四資に振りまいた。 「ふん、ならば燃やせ貴様の心を、この燃え盛る業火のように」 迫りくる障子の欠片を切り払い、襲い掛かる雅竹との死闘を繰り広げる。四資は剣の特徴である両刃を左右前後返しにと、巧みに使いこなす。相対する雅竹は真っ直ぐな直刀では無く、反りのあるわん刀の打刀を使用する。勢いを殺さずになで斬りをしやすく、振り回して相手の体を引き裂く戦い方をする。両者の戦いは硬直状態に入り、城内の内装を斬りつけていくだけで、状況が偏らなかった。 「強いね、殿様、こんだけの力を見せずに隠し続けれたものよ。内心相当なストレスでも抱えてたのだろう」 「よー吠えるの、犬の遠吠えか?」 少しの間両者は沈黙していたが、雅竹が突然と笑いだし、くそがぁと吠えながら斬りかかる。 「我がアニマ、宗文「そうもん」の前にひれ伏せ」 左手を雅竹に向けた瞬間、手のひらから力の波動が爆発的に放出。雅竹は波動に飲み込まれ障子や壁を突き破り、城内の燃え盛る火の海の中へと消えていった。はずの雅竹が桜花の屋敷の台で寝ていた。体には、見慣れない細い赤・黄色・緑の三色の糸が繋がっていた。そして、その糸はチカチカと光る不思議な箱が取り囲んでいる中へと。あまりにも驚きの多い状況に、秋餅は後退りをした。すると背中が何かにぶつかった。恐る恐る後ろに振り返ってみると、桜火が立っていた。 「どうか、しました?」 「いえ、壁から声がするものですから、壁に寄り添いながら確かめていたら・・・。壁が急に動き、この部屋に来てしまったのです」 古河城の国人・銀羽は天生において勢力を拡大し、領国を形成する。時を同じくして秀桃が知略と武力で家老から領土を広げ衆人城人守人へ成り上がり、国人・銀羽と天生の支配を巡って争うようになる。前守人が相次ぐ横死で弱体化し、銀羽の土地へと組み込まれていったために、時の権力者の秀桃は勢力圏をめぐって争いをしかけ、生木の戦いでは秀桃が勝利するなど優勢であった。しかし、次生の戦いで銀羽が勝利したことにより、国人としての権力を大いに振るわれ、秀桃を追い込むことに。そして、秀桃が病没、後を継いだ兄弟間で内紛が起こった。この結果領地は、不毛地帯にまで陥っていたため、農業生産性、ひいては兵員動員能力は皆無であったため、天覇には重大な脅威となっていた。それに米童によって動いた飯母と部田に攻略されており、領地が徐々に侵略されつつあった。そして、銀羽も風呂で身を清めて褌から鎧下着と袴を身に着けて、部屋に入り足袋を履き脛巾を付けた頃に米童が入ってきた。米童は甲冑を籠手から胴に袖などすべて身に着けて、隆武頬という年老いた武者みたいな口元を隠した仮面まで付けていた。 「米童、そのお面格好いいが、怖いな」 「それがこの面の意味でもありまする」と、余裕を見せながら戦の準備をしていた。 そんな荒れ狂う情勢の中、洲番城の定巖院では葬儀が開かれていた。廃屋組のみんなが知っている秋餅と雷が死んだのだった。秋餅は、屋敷内での療養も厳しく病状が悪化し、見るからに肌白く痩せこけて自力で歩行は困難なほどにまで衰えていた。そして先日綾や稟に見守られながら息を引き取った。雷は、二蔵との戦いの際に魅影や花冠などを逃がすために、殿を引き受けて撤退に貢献したが、矢を多く受け意識朦朧の中帰ってきたが、息を引き取った。定巖院で行われた二人の葬儀は、その後習わしにより土葬として、土に遺体を埋めて名前を彫った石を置いた。 「綾よ!次にあーなるのは、誰かな」 「千年!なにこんな時にふざけたことを言っている」 「そうよ。いくらなんでもふざけすぎよ」悲しみに包まれて悲しんでいる中での、千年の発言は大人しく小声の花冠を叫ばせるほどだったが、すぐに泣き崩れた。 「これはいくらなんもで、やりすぎだけど?」千年の力とプライドに、憧れて味方している漉も、ここは反論をした。 「俺は弱く泣きうごめくのが嫌いなんでな!雷は貴様が殺したのだろう?どうせてめえがなよなよとしているから・・・」そう言うと、泣き崩れている花冠を掴み上げる。 「・・・」 「どうした、さっきの勢いは」 「やめろ、天覇に負けるからって花冠に当たるな」 花冠は戦闘には、弱いが舞など芸の腕は立っていた。そして、定巖院では戦闘能力の優劣を見てしまうことも多く、花冠は省かれる存在であった。そんな花冠と省かれた事のある天覇は惹かれて、統一後の名を変更後に式を挙げ夫婦となっていた。 綾に一番言われたくない一言を言われて、花冠を離して刀を抜刀し向けた。 「綾・・・貴様の葬式もいますぐ執り行う」 綾もすぐさま刀を抜き、構え千年の攻撃を受け止める。院の庭や塀で二人の攻防は繰り広げられた。しかし、千年の苛立ちに合わせてスピードや力が増していき、綾が弾き飛ばされ始めた。庭の池に飛び込み、態勢を立て直そうとして足を滑らせる綾に千年が斬りかかる。 大きな水しぶきが飛び散るが、血の色は無く。綾は寸前で体を捻り、斬りかかるも千年は、すぐさまに刀を弾く。その勢いで綾の手から刀が引き剥がされた。 「アニマを使いこなせない貴様がここまで来れたのは、運が良かったが、それもここまで・・・。さぁおねんねの時間だ」 振り降ろし綾が斬られそうになり、みんな目を閉じる。恐る恐る目を開けると、千年の刀が綾の額の15㎝くらい前で止まっていた。一瞬寸止めかと思ったが、千年は力を抜いているどころか押さえつけようとしている。綾もその力を必死に堪えているが、刀が見当たらなかったが、何かを構えて受けている。それなのに、何を構えているのか解らなかった。 「貴様、なんだそれは?何をしている」刀を振り上げて、さらに強力な一撃で斬りかかろうとしていた。しかし、桜火に腕を掴まれて、二人の戦いは終わった。 「悲しみで、怒りたくなるのは分かるが、君たちは仲間でしょ?千年」 桜火が仲裁に入ったことで、しらけるように塀に上がって「もう貴様らと群れ合わん」と、立ち去って行った。それから千年は姿を一切見せなくなった。 そんな事もあったとは、知らずに慌ただしく駆ける早馬が小間荷城へ入り、天覇のもとにある手紙が届けられていた。それは銀羽が5千もの大軍を率いて古河城を発ち、小間荷城を目指して進軍した。と書かれていた。銀羽軍は、飯母や部田が率いる離反勢力を先行させてた。このことにより共犯して銀羽に就く動きをするものも現れ、軍備がまとまらなかった。 飯母と部田は砦に攻撃を開始する。軍を動かせなかった天覇は天坊衆に依頼。桜火らに迎撃の任に当たるように命令した。そして、まだ軍が動けないと悟り重北に街道を歩み本隊勢力の抑えを命令した。天覇は出陣の身支度を整えると、今までの戦の連れ添い132人を率いて出発。 街道整備により抜け道を熟知していたため、砦に素早く入って軍勢を四資・源平兄弟・出綱に40人、成丸隊に25人、水信25人、吉継20人、梶時22人、に整えた。今まで通りに成丸隊が先行し、本隊の天覇ら、その後ろを梶時隊が続いて、後方殿を機動部隊の水信隊が務めていた。 合戦の地は街道が3路に分かれる、三有谷で開かれた。これを三有谷決戦(みぞうたにのけっせん)である。 3路の別れ道は、攻める方も守る方も難しい場所であったが、大軍を有する銀羽は小間荷城への一番の近道の東路を飯母や部田による離反軍で先行した。近道と言うことは、その分の警戒も多いために、飯母や部田に進軍させた。そして、一番迂回路になる西路を主力部隊に進軍させた。迂回路なのは、小間荷城までの間に城や砦が多く配置されているためであった。その為に本隊だけで進軍するのも、危険。二手に分けるのも、後方を守られては兵糧が尽きてしまい、士気が乱れ統率が取れなくなり危険だった。 銀羽は、栄えたことによる溢れ出た難民を使って、支配地域を拡大させると言う米童の「鬼の一手」を実施していた。人口増加による領地拡大は合法であり、その拡大の仕方は戦いで得よとのことだった。弱肉強食の風習の強い神宮ならではの統治だった。この統治に書く領主が異議を唱えないのは、いくら人口増加でも戦をすれば人数は1/4は減るので、管理はしやすかったのである。 その為に、二手に分けるにも危険であった。無論難民部隊に分けるのは、寝返りをともなう危険な策であったため、部隊に細かく入れて、個々の隊の兵力増強にあてた。そして、最後の北路を銀羽と米童の本隊が進軍する手を打った。 そうした配置をこれまでの街道整備と街並み改善に尽力して、商人を増やしていた。天覇は商人が各地を巡ってその国の情報を知っていて、さらに費用も少ない間者を得ていた。その為に、この配置になることが手のひらで踊るほどまでに、確実な情報になっていた。 離反がするかもしれない城々がある西路を重北に進軍させた。そして一番危険のある東路を天坊衆に、そして本隊を奇襲で叩くために、信頼のある自らが北路に布陣した。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!