12月16日(月)あおい日記

1/1
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/26ページ

12月16日(月)あおい日記

772923d7-20b5-4ecb-b104-ced340e9a815  お久しぶりのあおい 千隼です。  永らく音沙汰無しですが、皆様お元気でございましょうか。  あおいの日常は母の介護に仕事と目まぐるしい日々を過ごしております。挨拶など伺えず、また作品も放置と申し訳ないですが、もう少しばかり今の現状で停滞運休とさせて下さいね💦  今日ポポポと浮上を致しましたのは、レタスを洗っておりましたら何やら謎の物体がポロリ転がって驚いたから。  何だろうと見てみれば何とカタツムリ笑  稀に生物との遭遇はございますが、よもやカタツムリとの出会いは初めてでした。  あおい驚きましたが、カタツムリのほうも優雅にレタスの一角にへばりついていたのを投げ出されさぞ驚いたことでしょう。「何しやがる」と角出してウニウ二しておりました。 これもオーガニックの弱点。良し悪しですが安全な野菜をと割り切って向かい合う所存。ですがカタツムリの御殿だった葉は破棄致しました。  ところでカタツムリとナメクジの違いとは何が違うのでしょう。甲羅を背負ってるか否か、または弾力性の強弱か。  ナメクジを食べて亡くなった人の記事を見たことがあります。どうもナメクジに寄生する虫が脳に達して死に至った模様。 「広東住血線虫症」という病気だそうで、髄膜炎を引き起こすとのこと。  カタツムリは食用マイマイなど衛生面に配慮した養殖をして食べる文化がありますが、それは食用であって野生のカタツムリはナメクジと同じく危険なのか……などと、転げて角を出すカタツムリを庭の紫陽花に放ちながら思案してみたり。  ですが韓国の美容にカタツムリが分泌する粘りが重宝されているようですし、生と死、健康と美は紙一重なのかもと、ちょっくら胡散臭い哲学者になってみたり。  それで、どうして今こんなくだらない文を書いているのだろうと笑いが込み上げてまいりました笑  アホな話を披露おつき合いさせてしまい申し訳ありませんでした┏●  ちょっとレタス洗ってカタツムリと対面、驚いたのでエッセイに書いておこう日記でした。  それでは皆様。よい週をお過ごしください♡
/26ページ

最初のコメントを投稿しよう!