140文字SS 21-30

1/1
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

140文字SS 21-30

-21-  * * *  王様がお触れを出した。 「金の小鳥を捕まえた者に褒賞を」  王宮で飼われている小鳥が逃げ出したそうだ。 「またですか」  うちの店主が腰を上げた。  逃げ込む先は決まって、国境近くの小さな庵なのだとか。 「そこへ行く"ついでに"厄介な侵入者を排除しろって事でして」  ……店主の本業は、暗殺者。 -22-  * * *  手を出せば、別れが来るとわかっていて。  君のぬくもりを欲しがった。  ごめん。僕の我儘だ。  ……でも。  君だって、いつか捨てられることはわかっていたよね?  わかっていて、その身を差し出してくれた。命を尽くして。  ありがとう。  この感謝はきっと、僕の寿命が尽きるまで。          ―――『筋金入りの冷え性から使い捨てカイロへの謝辞』 -23-  * * *  朝起きると、自分の足元より下の方から小鳥のさえずりが聞こえる。  この塔に来てから知ったこと。  雨の日はほとんど音がしない。  周りの屋根や地上にぶつかる水滴の音は、ここまで届かない。  代わりに、風の音は天と地の間にごうごうと轟く。  天上の神々に、人の声など届かないのは当然なのだ。 -24-  * * *  私の主は、よろしくない霊をやたらと引き寄せる。  本人には自覚もないし意図もない。見えてすらいない。  だからこっそり、私が頂く。灯火に惹かれて集まる虫を、暗がりから狙うように。影の中へ引きずり込んで、ぺろりと丸のみ。  主は今日も笑顔で過ごし、私も笑みを返している。 -25-  * * *  家の庭には、使われない扉がひとつある。  開けてもその向こうはブロック塀で、どこにも繋がってはいないのだ。  しかし母は「これ素敵でしょ? ひょっとしたらどこかに行けるんじゃないかってワクワクしない?」とお気に入りだ。  お洒落な佇まいの扉一枚。我が家の片隅には『夢』がある。 -26-  * * *  天国も地獄もなかった。神も悪魔もいなかった。  肉体を離れ、魂になった私を『それ』は捕えた。幸せに生きた者、恨みを抱えて生きた者、それぞれの質を計って等級がつけられる。 「私『いい子』だったのに…」  現世は魂という家畜を育てる農場だった。  生き方なんて、誰も見てはいなかったのだ。 -27-  * * *  実家の倉で、手が滑って箱を落とした。  中の絵皿が割れ、着物姿の女が現れる。 「この家の者だな」  どうやら妖を封じてあった様子。  昔、ご先祖を婿にするつもりだったらしいが、俺で手を打つことにすると。  異界の屋敷で主人に据えられた。  まあ、借金取りから逃げられるなら、こっちの方がマシだ。 -28-  * * *  星の引力にも、ラジオの周波数みたいなのがあってね。  この船はその力を使って進むんだ。  …ああ、星索盤をそんなにいじっちゃいけない。  磁気圏対流に巻き込まれたら、抜け出すのが大変なんだ。  航界は慎重に、安全に。 -29-  * * * 「私は水神様にお仕えしておりますの」  寝具の中で女は語る。 「村では大事にされました。けして飢えることなく、常に守られて。  いずれは水神様の元へ行くのだと、教えられておりました」  その村が凶作に見舞われた年、彼女はここへ来た。  全ては見目の良い子を無事高値で遊郭へ売るための、方便だったのだ。 -30-  * * *  私が異世界に召喚されたのと同時に、こちらからあちらへ召喚された子がいたらしい。  何その等価交換? むしろ交換留学的な?  そこそこ幸せに暮らしている私の元へ、やはり同意も何もなく飛ばされた少女からの声が届く。 『何なのよこの世界! でたらめすぎる! 地獄!』  ……うん、なんかごめん。     * * *
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!