望月家

3/4
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/25ページ
望月瑠美 身長173cm 間柄 母 42~43歳 髪型 着物を着ている時には基本的にアップにしている。それ以外は、元々琴音と同じ長さのストレートロング。 顔は自分では分からないが、琴音にそっくりらしい。 それを周囲から言われるたびに、瑠美は過剰に喜びを見せる、ある種の親バカ。 しかし公の場や、それ以外の普段でも見せる所作は、娘の琴音の目から見ても、背筋がスッと伸びた姿も相まって、凛とした印象。 が、その反面、急にくだけた、おどけた幼げな様子を見せたりと、娘の琴音ですら今だに母親のキャラクターをハッキリと捉えきれていない。おしゃべりな方だが、色んな顔を見せるせいで、逆にミステリアスな印象を持たせる。 生まれは浅草橋にある、創業百年を超える有名な呉服問屋の末娘。典型的な箱入り娘、お嬢様だった。 子供の頃は家の中では着物を着るのが義務だったらしい。普段は琴音の前では洋服を着ていたが、お家にお父さんの知り合いなど誰かを招き入れた時は、ピシッと綺麗に着物を身に付けて対応していた。 普段の振舞い、背筋がシャンと伸びていたり、ドタバタと動き回らず滑らかに流れるような動作など、どれもやはり子どもの頃から着物で過ごしていたのが、良いように作用していた。  父、栄一との馴れ初めは、お婆ちゃんから聞いた限りでは、これまた古風にお見合いだったらしい。 瑠美は中学から、九段にある都内でも有名なお嬢様校に通っていたらしく、大学も付属していたので、そのままエスカレーター式に進学したようだ。そんなずっと女子校で、殆ど男っ気の無いのに心配したのか、栄一の一つ前の院長と、母方のお爺ちゃんが友達だったらしく、その繋がりでお見合いした流れだったようだ。 呉服屋の娘だから…とは関係ないだろうが、着物を着るという繋がりで、子どもの頃から日本舞踊を習っていたらしい。それを未だに熱心に続けている。趣味らしい趣味を持たないお母さんの、唯一の趣味と言えるのが日舞だった。
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!