恋愛御法度どす。三話目

1/4
181人が本棚に入れています
本棚に追加
/21ページ

恋愛御法度どす。三話目

舞妓とは、芸妓になるための見習い修行の段階である。 なのになぜ舞妓の方が有名で人気があるのかというと、その独特の見た目にあるのだろう。 顔は双方白塗りなのだが、芸妓は頭に飾りのほとんどないカツラを被り、黒地や無地の着物を着るのが一般的だ。 一方舞妓は自分の髪で日本髪を結い上げ、四季の花などをあしらった花櫛で飾り付けをする。 着物も鮮やかな振り袖で、だらりの帯と呼ばれる長く後ろに垂れ下げがった帯を結ぶ。 履物も芸妓と違い、底の高いおこぼと呼ばれる下駄を履いている。 可憐で華やかなそのたたずまいが、舞妓が古くから愛されている理由であろう…… 舞妓は20歳前後で芸妓へとなる。 これを襟替えという。 舞妓や仕込みの時期は、家賃に稽古代、衣装代等は全て置屋が支払ってきた。 芸妓になるとこれらの諸費用は全て自分で賄わなければならない。 その費用が見込めず、芸妓になることを諦める舞妓は多い。 舞妓時代に売れっ子でないと、芸妓として一本立ちするなど夢のまた夢なのである。 「うちは芸妓にはならしません。」 舞妓の豆乃姉さんがお母さんと華乃姉さんにそう伝えたのは年が明けてすぐの頃だった。 豆乃姉さんは丸っこくておっとりとした可愛らしい舞妓さんで、お客さんからも人気があった。 あったのに…… 「私に一本立ちなんてとてもやないけど無理やわぁ。」 「そんなことないですよ……」 豆乃姉さんが芸妓にならずに祇園を去るというのが私にはとてもショックだった。 明日で置屋を出ていく豆乃姉さんを手伝いながら気分が沈んでしまった。 「千夜ちゃんはスラっとした美人さんやし、きっと良い芸妓さんになれるわぁ。」 「……豆乃姉さん…私まだ舞妓にもなれてません。」 舞妓になるための舞の試験。 二回連続で不合格を食らってしまった。 「そうやったそうやった。まあどうにかなるわぁ。」 ほがらかに笑いながら私の肩をバンバン叩いた。 私はこの豆乃姉さんの明るさが大好きだった。 何度救われたことか…… 「そや。千夜ちゃんにええのあげるわ。」 そう言って私に渡してくれたのは大袋に入った金平糖だった。 毎晩豆乃姉さんの部屋から聞こえてきていたボリボリという音はこれだったのか…… 「そんなん食べてるから太るんよ。」 様子を見に来た華乃姉さんにチクリと言われた。 「いややわぁ。華乃姉さん、ポッチャり言うてぇ。」 豆乃姉さんは大量の金平糖を私に託し、およそ6年暮らした置屋を後にした。 とりあえずは実家に帰るらしいが何をするかは決まっていないという。 中学卒業と同時に舞妓を目指し、この世界に飛び込んできた私達は中卒の学歴しかない。 まだ20代とはいえ、新しい人生をこれから探すとなると不安もあるだろうに…… 豆乃姉さんは最後まで満面の笑顔だった。
/21ページ

最初のコメントを投稿しよう!