’19.04.29-30 山寺・松島に行く→2日目

5/22
前へ
/153ページ
次へ
 車を降り、傘を差して雨の中歩くこと15分ほど。  本日のお目当て、瑞巌寺に着いた。  開山直後だというのに、すでに人がいる。  料金を払って、中に入る。  御朱印は先に渡して、帰りに受け取る方式だった。  平成最後の日の御朱印、楽しみだ。  現在の瑞巌寺は、かの伊達政宗が東北を治めた際に、造営したものがほとんどらしい。  寺自体は1200年前の開山とされているが、庇護がなくなり滅しては、別の名前に姿を変えること2回。  江戸時代以降は、伊達家の菩提寺となりしばらく安定するが、明治維新後は廃仏毀釈の攻撃を受けて、これまた大変……。  と、まあ、かなり山あり谷あり、大変な思いをしてきた(?)寺なのである。  そして、東日本大震災もそうだ。  この後、また何枚か写真を載せようと思う。  その中に参道を撮った写真があるが、脇に並ぶ杉が若木なのがお分かりいただけるだろうか。  津波で流されてしまい、新たに植樹したのだそうだ。  瑞巌寺に限らず、松島を歩いたりドライブしていると、あのとき確かに、地震によって被害があったのだということを思い知らされる。  例えば、小高い丘のあたりを走っていても『東日本大震災時、津波到達地点』なんて看板が出てくる。  え? ここまで!?  信じられないような高さだ。しかし、嘘ではない。ここまで来たのだ。  歩いていても、土木工事の途中なのだろう、三角コーンが置いてあったり、途中で歩道がなくなっていたりする。  管理事務所の壁には、海水がここまで来ました、という印がつけられていた。  私の目の高さくらいだった。  女性では背が高いほうだが、そんな私でもおそらくダメだろう。  実際にその土地に足を運び、目で見ると、淡々と事実だけが五感に流れ込んでくる。  それを見てどう思うか、どう感じるかは本当に人それぞれ違うだろう。  つらい気持ちを思い出す人もいるかもしれない。それでも頑張ろうとしている人もいるかもしれない。はたまた、そこまで思いに至らない人もいるかもしれない。  いくら時間が経とうとも、決して変えられない過去が確かにそこにある。  そのことを何も語らずして伝えられたような気がして、私は少しぞくりとしてしまうのだった。
/153ページ

最初のコメントを投稿しよう!

32人が本棚に入れています
本棚に追加