なごり風花

8/8
前へ
/105ページ
次へ
「ちょっとやりすぎかな?」  降りしきる花弁の一枚を指の腹にのせて、六花は微笑をこぼした。  桜の花びらに似せた、真珠色の小さな薄片。その正体は雪なのだが、ただの雪とも違う。  六花の本体は、風花()()子箪笥。  貝殻の裏側を漆や木地などに貼り付ける工芸技法を螺鈿(らでん)という。使われる貝の種類はいくつかあるが、昔に多かったのが夜光貝で、近世からはあわび貝が増えてきた。  ひときわ色のよい部分を薄く切り出され、丹念に磨かれた海の欠片は神秘的な輝きを放って、見る人をたちまち魅了する。  その美しさは六花が九十九神として示現しても変わらないし、そんな彼が降らす雪もまた、螺鈿のような輝きを備えている。  しかしもちろん雪なのだから、暖気にさらされると水になる。  水は六花の手の及ばない存在なので、何の変哲もない水として天地に還る。  妖精でもないが人でもない彼は、自分の霊気の許すだけ特異な術を使うことができるのだ。  土手の片隅で術を行使する六花の体は、真昼の日の光を浴びて、螺鈿と同じ輝きをまとっていた。頬の横を垂れる髪の束がふわふわと浮いて、周囲の空気がつぶさに(きら)めいている。  紬はそれを見て、桜の開花時期だったらできなかったと思った。  一目を避けた場所にいるとはいえ、今の六花は大変目立つ。  花見の人がいなくてよかった。いや、今がその時期ならば、そもそも自分たちはこうしてはいなかったのだけど。  術の行使をそばで見守っていた紬は、きゅっと肩を縮めた。  一時であれ雪が降っているのだから、少し寒い。  顔の前で両手をやわく合わせて、はぁと中に吐息を吹き込むと、同時に肩に何かがかけられた。  紬が首を回すと、被せられたのは耀が着ていた、和装の羽織ものだった。 「耀が寒くなっちゃうよ」 「九十九に寒いなんかねぇよ」  紬が耀を振り返ると、着流し姿の青年はつんと顔を逸らした。怒ったようにも聞こえる物言いだ。  羽織の内側にほのかに残った体温が、時間を挟んで紬の身に染みた。 「こんな風に力を使ったの、いつ振りだろう。気持ちいいな」  紬たちの方を見て六花がはにかんだ。  少年の浮かれた顔に、耀は呆れたように息を吐いた。 「女たらし」 「そういう言い方は心外……でもないか。区別する気はないけど、女の子に優しくするのは特別好きなんだよね。僕の元々に関わるから」 「嫁入り道具だもんね」  紬はうんうんとうなずいた。  六花の由緒を辿ると、元は明治期につくられた嫁入り道具なのだ。  九十九の姿はこれまでの持ち主に似るともいうけれど、六花は男の子。  紬が昔そのことを聞いたとき、 「理由があるんだよ。ちょっとした」  と彼は笑っていた。今と何ら変わらない、美少年の姿だった。 「だからね、女の子をきらきらさせるネイリストの仕事は大好き」 「六花が嬉しいのは女の子限定なの? 最近は男性向けのネイルサロンもあるし、女性だって、前よりもいろんな年代の人が来るようになったよね」  誰に対しても上機嫌に働いてくれるから。  紬が純粋な疑問をぶつけると、六花はおかしそうに目を細めて、 「何言ってるの。男の人は置いておいて、僕の年齢からすれば、人間の女性はみーんな女の子だよ」  と声を弾ませて笑った。
/105ページ

最初のコメントを投稿しよう!

229人が本棚に入れています
本棚に追加