七夕

27/30
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/196ページ
「か」  かずさん、まったく異議なしとの大賛成ありがとうございます。 ネットゲームの普及に伴い、ゲーム会社は安全を意識するようになりました。ゲーム会社がいう安全とはSNS機能のコメントのトラブルがない社会です。 しかし考えてみれば、百パーセント安全なものや百パーセント危険だと断言出来るものはないんです。強いて百パーセントの安全があるならば「なにもしないこと」になってしまいます。 なにしなくても、地震や火災が起きてもボサッとしていれば、間違いなく死にます。強いてあげたものでも確実とは言い切れませんね。 結局、どんな遊びをするにしてもリスクは付いて回ります。リスクがあるから、遊びに適度な緊張感があるのではないかと本乃は考えます。 かずさんがコメント下さったページの補足になりますが。親御さんは視点を意識してみては。 これは教育のためだから、これは宜しくないと最初に言ってしまうのが、親御さんの視点と価値観。それを通すと「せっかく教育になると思って買ったのに」と後悔することになります。 まあ、教育はものに任せてどうにかなるなら、親は必要ないんですが。 子供さんの目を追いかけてみて下さい。何に、どのくらい視線を向けているか。それで子供さんが求めているものがわかるかも知れません。考えて選ぶのは難しいですが、本能で探すことは大人より秀でていると思います。 親は子供の「何に」お金を払うか。という話。
/196ページ

最初のコメントを投稿しよう!