2.ひとり、ふたり

5/30
1543人が本棚に入れています
本棚に追加
/475ページ
 一重まぶたの涼しげな女性が、眉を吊り上げて怒っている。口紅は真紅。顎がつんと尖っている。オールバックに髪を撫でつけ、後ろの髪はフリルの大きな黒ネットの中にシニヨンを作っている。私と同じシンプルな制服だが、かなり線が細い。歳は30代後半くらいだろうか? 「すみません、到着したら2階パントリーへあがるようにと人事の方からはお聞きしておりました」  こわごわ説明すると、彼女は顔を斜めに傾げ、唇を突き出した。まるでカマキリみたいだ。 「ふーん」 「ええと。西宮と申します、宜しくお願いします」 「着替えは終わったのね。じゃあ事務所へ行くからついてきて」 「はい」  返事をしながら振り返ると、末広さんが肩をすくめていた。ほらね、という具合に。  これはかなり心が折れそうだ。  3階の事務所には、熊みたいな館長さんが、PCの前でカタカタと書類づくりをしている。挨拶をすると、お疲れ様あ、と間延びした声で返してくれた。 「おや、見た顔だな」 「先日はお世話になりました」  やっと知っている人に会えてほっとする。  「館長の権藤です。明日、書類が来るみたいだから、朝取りに来てね」  権藤館長は愛想よく笑顔を向けた。葬儀屋さんって暗い人が多そうだと思っていたけど、そんなことないみたいだ。  事務所の中にはタイムカードと葬儀の予定が書かれたホワイトボード。お線香らしき箱や、さまざまな書類の入った引き出しなどがある。お香典返しの段ボールも積んであって、ところ狭し、といった感じ。 「今日の担当は、清水くんか」  ホワイトボードを見上げながら、ヨネさんがつぶやく。私はどこをどう見たらいいのか、さっぱりだ。戸惑っていると、 「葬家名と、出棺時間、火葬場、礼状数、お料理をまずメモしなさい。ほら、日付は横にあるでしょう」  と教えてくれた。 「それから宗派とお寺の手配元が当社か、葬家か見るのよ。今日は葬家手配ね」 「葬家手配、ですか」 「菩提寺ってことだよーん」  館長が欠伸をしながら教えてくれた。なるほど、菩提寺が直接くるか、代理の手配を会社でするか、で対応が変わってくるらしい。 「明日の出棺は10時半か。七日コミか……自宅が墨田で火葬場は四ツ木。自宅回りじゃないですよね」  米原さんはさっさとメモを終えて、館長に尋ねる。 「それは清水くんに聞いてみてちょー」  熊館長は米原さんの質問をのらくら(かわ)す。 「喪主様は?」 「故人の奥さん。和服で来てる人だよ。あと長女が中心。母親似だからすぐわかる」  と館長。 「わかりました。宜しくお願い致します」  米原さんに倣い、私もぺこりと頭を下げる。今日は伊織さんは来ないみたいだ。  事務所を出ると、 「あなた、お辞儀してみて」  と睨まれた。
/475ページ

最初のコメントを投稿しよう!