光明子について

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
《対象読者》 藤原光明子に興味のある人. 《推理》 不比等の娘の「光明子」の読み方を考えてみます. 「米」の字を奈良時代に「こめ」と読んでいたか否か未確認ですが、「米」を「こめ」と読んでいた、と仮定します. 「光」は「こ」と読んでみます.音読み「こう」の第1音「こ」です. 「明」は「め」と読んでみます.音読み「めい」の第1音「め」です. 「子」は「こ」です. よって「光明子」は「こめこ」と訓じるのだと思います. 意味は「米子」と解釈して、読み方は「よねこ」若しくは「いねこ」であったと思います. 「みや子」の妹が「よね子」ならば、まあ、妥当な読み方ではないでしょうか. 尤も順序は逆で、元々「よね子」か「いね子」と呼ばれていて、漢字を当てると「米子」のところ、出家したとき見栄えを良くする為に「光明子」と当てたと、推理します. (了) 《参考図》 ccf15fa7-2a59-47dd-81c8-a8f8983a1389 ―― 奥付 ―― 光明子について 著者:茜町春彦 幾らなんでも「こうみょうし」は、ないと思うんですよねぇ・・・誰が言い出したんでしょうかねぇ・・・ 投稿サイト「パブー」で公開した作品です. パブーの閉店に際し、こちらに移植しました. 初出: 「リトルプレス群雀02」2013年12月1日発行
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!