◆残されたもの、残したもの

1/2
50人が本棚に入れています
本棚に追加
/28ページ

◆残されたもの、残したもの

次の日、私は茫然とした顔で学校に行った。 多分、そういう感じだったと思う。 昨夜は何もしたくなかった、出来なかった。 朝も、習慣で動いて学校に来ただけだった。 授業中も窓の外を見て過ごした。 春から初夏に移っていくときの、木々の緑があまりにもさわやかで、さわやかすぎて眩しく見えた。 なんだか、実感がわかなかった。 連休前までと何も変わらない日常がここにあった。 ただ、この日本にユリさんがいない、それだけだった。 それだけなのに、どうして私はここでいつも通り学校にいるんだろう、と考えてしまう。今までそんなことは一度も考えたことはなかった。 そうして1日が過ぎた。 「じゃあねー、また明日」 「うん、またねー」 そんないつも通りの日常の会話が聞こえてきて、私はようやく全部の授業が終わったのだと気がついた。 「沙耶ー、いつまで窓の外見てるの?帰ろうー」 杏美香が声をかけて来た。 「あ、うん」 「どうしたの?元気ないね?」 「うん、なんでもない」 「なんでもないって感じじゃないよ?」 「うん、なんでもないの」 「・・・あっ、そういえばさ、さっき、ネットのニュースに流れてたんだけど、高城ユリがハリウッド映画に出るんだってね?すごいねー、日本人モデルがハリウッドの映画出演って今までいなかったって。確か高城ユリって、沙耶の憧れの人じゃなかったっけ?」 私は、ゆっくり杏美香の顔を見た、のだと思う。 「?どうしたの?」 私の中の糸がプツンと切れた気がした。あふれてくる感情を抑えきれなくなった。 「・・・杏美香ぁ・・・・」 「ん?ど、どうしたの?沙耶?何かあったの?」 「・・・・あみかぁ・・・ああ・・あー・・・」 「どうしたの?沙耶、泣かないで?何か悲しいことがあったの?」 もうすべて終わったと思えて。 放り出された気がして。 置いてかれた気がして。 「あああああ・・・」 私はとめどなく泣いた。 杏美香の胸に顔をうずめて泣いた。 杏美香は、その間、何も聞かずに、ずっと私の頭をなでてくれていた。 杏美香の胸は、ユリさんとは違う、ほんのり石鹸のような甘いにおいがした。           ◇ それから数日して、北崎さんから連絡があった。 【渡したいものがあるので、学校が終わったら連絡ください】 私は、何か事務所からの連絡事項だと思って、事務的に【はい、わかりました】とだけ返信した。 そして、その日の授業が終わった後に、【今終わりました】と連絡を入れた。 すると、すぐに【校門の前で待っています】と返信がきた。 校門の前?そんなに急ぎの話なのかな?そう思って、杏美香に「じゃあね」と言って校門へ向かった。 そこには、黒いセダンが停まっていた。一瞬、ユリさんのことを思い出して喜んだけど、そんなはずは無いと思い返してその車に近づいた。 ドライバー席の窓が開いて、北崎さんが「家まで送るわ、乗って」と言った。 助手席側にまわって、車に乗り込んだ。 「沙耶ちゃん、元気なさそうね」 「いえ、そんなことないです。そう見えますか?」 「・・・これ、貴女が持っていた方が良いかと思って、持ってきたの」 そう言ってピンクのメガネケースをくれた。 開けると、いつもユリさんが変装に使っていた臙脂(えんじ)のふちの伊達メガネだった。 「これ・・・ユリさんの?」 「そう。あの娘、そういうもの全部置いて行っちゃったのよね。ろくに荷物も片付けずに。私に、適当に処分しておいてって言い残して」 私はその眼鏡をじっと見つめていた。 「沙耶ちゃんには、何か言って行ったの?」 「・・・はい。手紙をもらいました・・・」 「そう・・・」 私は、今までのユリさんとの会話をいろいろ思い出しながら、私は今どうするのが良いか考えていた。 ふと、ユリさんの言葉が思い出された。 (スタイリストの坂内さんが、沙耶ちゃんのこと褒めてたわよ。ちゃんと勉強すればいいスタイリストになれるって) 「あの、早緒莉さん」 「なあに?」 「イサオ・タテグチ事務所の坂内さんってスタイリストさん、もう一度会うことできませんか?」 「なあに、突然。うーん、連絡先はわかっているから、会おうと思えば会えるわ」 「もう一度会いたいです。私の将来について、相談したいんです」 「どういうこと?」 「え、いや、あの、スタイリストになるための勉強って、何をすればいいのかと思って」 「沙耶ちゃん、スタイリスト目指すの?」 「いえ、モデルは続けます。でも、将来につながる勉強は今するしかないと思って」 「そう。いいわ。アポイントメント取ってあげる」 「ありがとうございます」 私は、ユリさんの思いを無駄にしないためにはこれしかないと思った。
/28ページ

最初のコメントを投稿しよう!