タイル張りの手順

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

タイル張りの手順

《並べ方1》 等辺凹5角形を使用して平面を等量等形分割する手順を説明していきます. まず、3個の等辺凹5角形を凸鋭角の位置で重ねます. d00860bd-a1dc-4cd7-a6f4-50ffe0d7a142 《並べ方2》 並べ方1の図形を180°回転した図形を用意します. そして、3つ重ねた凸鋭角36°と凹鈍角108°を重ねます. f2e35396-be5f-430a-a2bf-f8703301012b 《並べ方3》 並べ方2の図形の凸鈍角のそれぞれに等辺凹5角形の凹鈍角を重ねると、外形が6角形になります. 2a289c05-63ab-4e33-aa10-84a17e455919 《並べ方4》 並べ方3の外形は6角形なので、この外形は無限に平面を埋め尽くすことが可能です. (了) fc30f966-54a4-4fe0-9fa0-359aabbf49a1 ―― 奥付 ―― タイル張り「等辺凹5角形(蜂の巣状)」 著者:茜町春彦 1種類の図形を用いたタイル張りの解説をしました. 初出: 「幾何エッセイ『等量等形分割:等辺凹5角形(蜂の巣状)』」2016年6月29日発行 投稿サイト「パブー」で公開した作品です. パブーの閉店に際し、こちらに移植しました.
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!