0人が本棚に入れています
本棚に追加
AI の限界と未来
AI によって、急速に進化して、世の中は変わっていった。
工場の単純作業がAIによるロボットに置き換わり、接客業でもフォーマットが決まっているもののほとんどはAIを搭載しているアンドロイドが行っている。
その中でも、『人間にしかできない』と思われていた文化的な分野へ、AIが進出してきたこと。
絵を書いたり、作曲したり、小説を書いたり……。
人間にしかできないと思われていた、創作の分野までが AI によって侵略されつつある。
しかし、所詮は AI。
絵を描くにしても、お手本となる絵がなくては絵は描けない。
例えば、ゴッホ風の絵を描くためには、ゴッホの絵がどんなものかを学習させる必要がある。
作曲にしてもそうだ。
ショパン風の曲を作らせるにしても、ショパンが作曲した曲を学習させることで、『ショパン風の曲』をAIが作曲することは可能だ。
そして、小説。
世界に名だたる文豪の文章や作風を学習させることで、学習させた文豪の作風を真似た小説が書ける。
三つの例をあげたが、これらには共通の問題点がある。
『始まり』はあっても、AIが判断して『終わらせる』ことができない。
つまり、放っておくと、延々と作り続けてしまうのである。
特に、小説が顕著だ。
小説を書くのに必要な、詳細な資料を集めることはできる。
文章や作風を学習させれば、『らしい』文章を書くこともできる。
ストーリー展開も、ある程度の設定をしておけば、AIが設定に沿った文章を書いてくれる。
人間があらかじめ設定をしておくことで、『終わり』ができることで、AIの書く小説は書き終わるのだ。
いわゆる『血の通った文章』、『主張のある小説』を書けるAIは登場していない。
小説だけではない。絵画も作曲もそうだ。
もし、人間に訴えかける『何か』を表現をするAIが登場した時。
それは人間の想像力を奪う時ではないだろうか……。
その未来が来ないことを祈り、怯えながらも、今日も『クリエーター』と呼ばれる人達は、作品を作り続ける。
最初のコメントを投稿しよう!