幼なじみを、看病。

1/1
69人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ

幼なじみを、看病。

 風邪をひいた日から、丸二日が経った。  体調はすっかり回復し、学校祭の準備のため校内を走り回る日々が始まったのも束の間、今日は放課後に行う予定だったクラス会議を欠席した。  そして今、私は翔の部屋にいる。なぜなら。 「な、なんで来た……、けほ、けほっ」  今度は翔が風邪をひいてしまったからである。 「うつるぞ」  免疫出来たから大丈夫、と返してベッドの隣に正座した。 「そーかよ」  翔は何故か布団を被ったまま。理由を尋ねても「うるせー」とこもった声しか返ってこない。  ふーん、そういう態度とるんだ。せっかくお見舞いに来たのに。  なんかムカつく。 「今日も準備とかあったんじゃねえのかよ」  私はだんまりを決め込む。 「おい、聞いてんのか」  息を止めて無言を貫く。 「……え」  異変に気づいたみたいだ。 「なあ、おい……、なあって」  体が動かないよう全身に力を入れる。 「えっ、マジで? 帰っ……」  布団が勢いよく剥がされ、必死な表情の翔が現れた。 「てねえじゃねえか」  真っ赤な顔が脱力していく様子に思わず吹き出した。翔はそれにムッとし、またもや布団に潜り込む。 「ややこしいことすんなっ」  やれやれと呆れながらも、なんだかんだ愛しく思えてしまうのだ。  それは私たちが「幼なじみ」で、こんなバカげたやり取りや時間も楽しめる間柄だから。でも、今はそれだけじゃなくて。 「なんだよ……」  布団をめくってやると、ばつが悪そうにそっぽを向く。じっと見つめても頑なに目を合わそうとしない。  どうしたの? といつもより優しい声音で聞いてみる。 「……恥ずいんだよ」  ようやく答えてくれた。けれど「恥ずかしい」の意味がよくわからず、え? と返す。 「この間さ、お前の看病した時、『治ったら覚悟しとけ』とか気取ったこと言ったじゃん、俺」  科白が頭の中でリフレインする。あの時の翔、すごくカッコよかった。当の本人は両目を覆って「あー、恥ず」と呟いているけれど。  同時に、その時抱き合っていたことも思い出してしまった。顔が熱くなり、バレるかもと焦ってまた更に熱くなる。 「それなのに結局こんなんなってるし」  うつってしまったのだから仕方がない。私にも責任がある。 「なんだかんだうつんないんじゃねえかなー、って軽く考えてたのかも」  さすがにそれは難しいよ、となだめたのはいいものの、うつった主な原因を浮かべると言葉に詰まってしまう。だって、の続きが出てこない。 「お前、顔赤くね? うわ、やらしー」  指摘され、顔の熱が増す。きっと色も更に赤くなってるんだろう。ちょっとでも誤魔化したくて、翔だって赤いよ、と言い返した。 「俺は仕方ねえじゃん、熱あんだもん」  「ま、お前も仕方ねえよな」と私の頭に手を伸ばし、ぽんぽんと優しく叩いた。 「結構恥ずいことされたもんな、何回も」  何回されただろう。一、二……、三回はきっとされた。 「すげえ可愛かったな、お前の反応」  ニヤついた翔の科白によって、あの光景があっさりと浮かんでしまう。 「おい、こっち向けって」  悔しい。  さっきまで布団に引きこもっていたくせに、と目を合わさずに言ってやった。 「なんか安心したんだよ」  翔の方に振り返る。 「お前も俺と同じで、恥ずかしいとか思ってくれてるんだなって」  そう言って笑った。  その笑顔が可愛くて、カッコよくもあって、なんだかすごく好きだと思ってしまった。 「……なんか」  私の目を見つめたままそう呟いた。 「お前がすげえ可愛く見える」  またもや顔を熱くさせられてしまう。恥ずかしさも合わせて誤魔化すように、熱出てるからじゃない? と返した。 「熱は関係ねえよ」  起き上がった翔に強く抱きしめられる。熱い体が密着する。胸と息が、苦しい。 「俺らもう、ただの幼なじみじゃねえもん」  ゆっくりと背中に手を回し、抱きしめ返した。 「これまでよりもっと近いとこで、お前のこと見てられる」  鼻をすり寄せてくる。髪に愛しい感触。耳に漏れる温かい息がこそばゆい。 「好きだよ」  顔を離し、見つめ合う。私も、と応えようとしたその瞬間、ぐぅー、と鈍い音がした。 「……恥ずっ」  どうやら翔のお腹の音だったらしい。 「なんだよ、腹減ってんだよっ」  駄々をこねる子どものような口調が、ふざけているとわかっていても可愛かった。顔がニヤけてしまいそうになる。 「あれ何?」  翔がふと何かに気づく。視線を追うとローテーブルに辿り着き、あっ、と呟いた。すっかり忘れてしまっていた。  りんごをすったやつ、と説明しながら翔の前に持っていく。 「これ、お前が?」  そうだよ、と頷いた。 「へえ……、さんきゅ」  さっきあれだけ抱き合ったりしたのに、何故かその時より照れている翔。基準がよくわからない、と思いながらも私もだんだん照れくさくなってきた。 「食わせて」  そう言って口を開ける仕草をする。  そんな照れてる状態で大丈夫なのか。でも私も翔のことは言えない。さっきから全然りんごをすくえていない。 「緊張してんの? スプーン震えてっけど」  くくく、と笑いながら指摘してきた。悔しい。 「ちょ、おま……、盛りすぎだろ」  自分でもおかしくなってくるくらい、スプーンにはすったりんごの山が出来ている。そのままそれを翔の口に近づけてやった。 「あ、こぼれ……!」  間一髪、スプーンから零れ落ちたりんごを口で受け止めた。 「っぶねえ、セーフ……」  目を閉じて味わっているようだ。 「うん、美味い。あ、ちょっと垂れてきた」  スプーンですくおうと口元に近づける。 「あ、待って」  え? と首をかしげた。 「取って、口で」  ……は!? 「あ、ヤバい、落ちる」  く、口で、って……、それって、つまり……。 「早く」  バカとか何言ってんのとか言えばいいのに。私も私だ。言われた通り、ほいほいとスプーンの代わりに近づけてしまっている。  甘い香りが、脳と鼻を刺激する。 「……っ」  翔の甘い肌に触れた瞬間、ちゅ、と音が出た。触れただけで拭えるわけもなく、反射的に少し吸った。 「ふはっ」  耳元で笑い声が一瞬響く。口を離すと、額を押さえて笑いを堪えていた。 「くすぐってえ」  翔が言ったんだよ? という科白を飲み込んだ。少しりんごのような頬になった翔が可愛すぎたから。もう少し見ていたくなったのだ。 「変態だな、俺」  完食したあと、私が口づけた場所に触れながら言った。 「おかげですげえ美味く感じた!」  熱が出てるとは思えない程の明るい声と笑顔に、呆れながらもキュンとしてしまう。私も負けず劣らず変態だ。  翔がもぞもぞと動き、ベッドにスペースを作る。これはもしや。 「おいで」  シーツをぽんぽんと叩いて私を呼ぶ。隣に腰かけるとすぐに抱きしめられる。 「……お前今日、ほんとに学校行ってきた?」  「すげえいい匂いすんだけど」とすんすん嗅がれる。漏れる息が首に当たってこそばゆい。 「ごめんな、忙しいのに来てもらって。クラスの奴ら困ってねえ? 大丈夫?」  私がいなくても作業は問題なく進む。みんなのことは信用しているし、みんなもこんな私を信じて頼ってくれている。だから今日はみんなの好意に甘えることにした。 「そういうお前だから、みんなここまでついてきたんだろうな」  でもいつまでも甘えてばかりじゃダメだし、実行委員としてやらなければいけないことはちゃんと取り組んで、必ず成功させる。 「お前の優しくて責任感強いとこ、すげえ好き」  ぎゅっと強く、それでいて優しい力で抱きしめられる。 「でも、正直妬ける」  抱きしめ返そうとした腕が止まった。 「お前に思われてるクラスメイトに妬ける」  胸がキュンとする。痛くて苦しい幸せ。 「俺も同じクラスがよかったなー……」  来年は一緒になろうね、となだめると、「んー」とはっきりとしない返事が来た。 「でも今は俺だけのモンだから」  だからそれでいい、ということなのだろうか。不思議と納得してしまう。  クラスが離れたって、私たちの距離が離れるわけじゃない。いつだって会える場所にいる。  何より、心の距離がこれまでとは段違いだ。 「手、つないでい?」  再び横になったあと、私に尋ねる。頷くと、そっとつながれた。 「冷たくて気持ちいー……」  優しく笑い、目を閉じる。だんだんと呼吸が落ち着いてきたかな。 「治ったらすぐにデートしような」  うん、と頷いてつないだ手に左手を重ねた。 「来月の映画も、買い物でもカフェでもどこでも。お前の行きたいとこ、喜ぶとこ全部行きたい」  私の左手に、翔の右手が重なる。 「俺ら幼なじみとしては長いけど、恋人としては初心者じゃん。知らないことだらけだし、二人でどっか行ったこともねえし。だからお前のこと、もっと知りたい。それでいつか、二人のしたいこと行きたい場所が同じになればいいな……、って思ったわけであります」  照れを自覚したのか、語尾が妙な敬語になってしまった翔。笑う私に「あー! もう寝るっ」と宣言し、布団に潜り込んだ。  でも、この手はつないだままだ。 「夢でもお前に会えますよーにっ」  ……なに、その可愛いお願い。しかもそれ以上は何も言わずに本当に眠ってしまった。  ズルい。  この間のお返しのような、仕返しのようなつもりで、ほっぺたに優しくキスをした。 〈完〉
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!