ピエロ5

1/1
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/14ページ

ピエロ5

人は、どこから来てどこに行くのか。 ノナミが小さい頃から持っている疑問だった。 誰かに質問すれば、ためらいながら 「そりゃ・・あれだよ・・」 「お母さんの・・あれだよ・・」 の定番の答え。 まぁ、これがこの質問の答えなんて誰も思っちゃいない。 答えた本人さえ。 大人になり、絶対座標は無い。すべては相対的である。 確かな正論だと今は納得している。 ただ、死だけは、絶対的なものである。 死の確率は、100%である。 ゆえに、確率ではない。 絶対である。 デカルトの名言 ”我思う故に、我在り”を自分に置き換えれば、 ”ノナミ思う故に、ノナミ在り” の空間では、死は絶対的な座標を持っている。 絶対座標である。 ノナミ思う故に、ノナミ在りの座標では、絶対座標である。 では、生と死を相対的な物と考えてみるとどうなるのか? 生とは何かとの相対として存在している。 と仮定してみる。 その何かとは? 「ノナミがいると思ってる、ゆえにノナミ在り」 と思っている何かが存在している。 を認めなくてはならない。 簡単に言えば、 ノナミの相対的な生は、ノナミ以外からの認識によって存在している事となる。 生と死だけは、相対的になってくれない。 と思っていた。
/14ページ

最初のコメントを投稿しよう!