1/3
前へ
/18ページ
次へ

 その手紙を受け取ったのは、肌寒い秋の日のことだった。  手触りからしてそれとわかる、上質な紙だった。封筒は象牙色。蜜蝋で封印(シール)が施されている。しかし紋章はなく、丸いものを押しつけたような平らな凹みがあるだけだった。  ゲイブは不審げに視線を上げる。  彼の前には、きちんとした身なりの初老の男が立っていた。 「本当に俺になのか? 身に覚えがないんだが」  ゲイブは言った。 「間違いなくあなたにです。教会の仕事をしている、ここに傷のある方と伺っておりますので」  初老の男は、右目を指しながら答えた。  確かに、ゲイブは幼い頃の事故で右目に深い傷を負っており、隻眼であった。教会の仕事をしているというのも合っている。彼は左官職人だった。先々月の嵐で街の教会が一部損壊したため、修繕工事を行っているのだ。  いまもその作業中である。神父に呼ばれ、何ごとかと来てみたら、この初老の男に手紙を渡されたのだ。  だが、心当たりがない。 「差出人は誰なんだ? なぜ俺に手紙を?」  ゲイブが重ねて尋ねると、初老の男はため息をついた。 「差出人は私の主人です。それ以上はお答えすることができません。おそらく、手紙をお読みいただければおわかりになることと存じます」  ゲイブは顔をしかめる。 「俺は字が読めない」  初老の男はうんざりした様子で頭を振った。 「受け取った後どうなさるかはあなたのご自由にどうぞ。私はただ、どうかあなたに届けて欲しいと懇願されましたので、従ったまでです」  相手が主人ならば、その言葉は「命令」であろう。それを「懇願された」とは、妙な言い回しであった。口ぶりから見てこの男は身分ある者の使用人らしいが、名乗れないとは穏やかではない。 「お渡ししましたよ。それでは、私はこれで」  初老の男は、軽く会釈をすると去っていった。  残されたゲイブは、薄気味悪い思いで手紙を見つめている。  不可解な話だった。何か――例えば、身分のある者の気に障るようなことをしただろうか? いや、少なくとも慎ましやかに生きてきたことだけは胸を張って言える。第一、咎め立てするのだとしたら、手紙というのはおかしい。即刻引っ立てられるだろう。そうでないということは、何か――何かを、密かに伝えようとしているのだ。  では、何を?  わからない。何も思い浮かばなかった。  手紙を裏返してみても、署名はない。こんなもの、開けるかどうかすら迷う。受け取ったら好きにしろということだから、捨ててしまおうかとも思った。そうしなかったのは、何が書かれているのか気になったからだ。  ゲイブは手紙を懐に捻じ込んで、しばらくは仕事をこなした。手を動かしながらも、手紙のことが頭から離れなかった。  一日の作業が終わるのは夕方である。親方に肩を叩かれた後で、ゲイブは神父を捜しにいった。  この教会の神父は元気な老人で、修繕中の教会にも毎日足を運んでいる。職人たちをねぎらい、時には飲み物や焼き菓子などを振る舞っていた。  神父は外壁の傍で信徒と話をしていた。近づいてくるゲイブを見て、さりげなく話を終えた。 「客人は帰られましたか?」  あの初老の男が来たのは昼間のことだというのに、神父はおっとりと言った。 「ええ。変な手紙を渡されました」  ゲイブは署名も紋章もない手紙を掲げた。 「ほう。中身は確認なさいましたか?」 「いいえ。俺は字が読めないんです。神父様に読んでいただけないかと思いまして」 「どれどれ」  神父は木陰にゲイブを手招きした。家路につく職人たちや、街の人々からは、見えにくい場所だ。  手紙の封が切られる。中に入っていたのは、ふたつに折りたたまれた、上品な便箋だった。  神父は手紙を広げたが、ふと眉をひそめた。 「おや……」 「どうしたんです? 何か、よくないことでも書かれていますか?」  神父は首を横に振った。 「いいえ。ただ、差出人のお名前に驚きましてね」 「誰なんですか? これを持ってきた奴は、差出人の名前は言わなかったんです」 「レアディール・クランバインという名前が書かれています。ご存知ですか?」 「クランバイン?」  ゲイブは青ざめた。この街に住んでいる者なら、誰しもクランバインという名前には覚えがあるものだ。それは領主の家名だからである。 「レアディール様は領主様のご子息ですね」  神父が言った。 「領主様の息子がなんで俺なんかに手紙を? わけがわからない! 俺は何もしていません!」 「落ち着いて。あなたが考えているような悪いことは書かれていません。読みましょう」  神父はそっと、厳かに、手紙を読み始めた――。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!

73人が本棚に入れています
本棚に追加